本文に飛ぶ

旧満州の都市地図1 総論

問合せの多い旧満州の都市地図について、東京本館地図室に開架している資料を中心にご紹介いたします。

【 】内は当館請求記号です。
禁電子式複写」の資料は、劣化のため即日複写ができず、後日郵送複写のみです。

1. 資料紹介

1-1. 満州総覧

1-2. 都市地図集

市街の様子が分かる地図としては、以下のものがあります。

1-3. 地形図集

市街の詳しい様子は判別できませんが、都市とその周辺の位置関係などを確認できる地形図類を集めた地図帳として、以下の資料があります。

  • 『中国大陸二万五千分の一地図集成』(科学書院 1989.6 【YP7-143】)
    1 / 2 / 3 / 4 / 索引図 (地図室・アジア開架)
    20世紀初頭-1945(昭和20)年に旧陸軍参謀本部陸地測量部が測量・製版した2万5千分の1地形図(正式の地形図に先立つ略図も含む)を原寸で複製したものです。旧満州の一部地域についても収録されています。索引図はデジタル化済みです(図書館・個人送信)。また、別冊として『中国大陸地図総合索引 1』【G62-H3】(地図室・アジア開架)があります。
  • 『旧満州五万分の一地図集成』(陸地測量部〔作製〕, 科学書院 1985.9 【YP7-151】)(地図室開架)
    1932-1935年に旧陸軍参謀本部陸地測量部と関東軍が測量・製版した5万分の1地形図(正式の地形図に先立つ略図も含む)と、1935年以降に旧陸軍参謀本部陸地測量部等が作成した5万分の1地形図を原寸で複製したものです。別冊として『中国大陸五万分の一地図集成 索引図』【YP7-129】(地図室・アジア開架・国立国会図書館デジタルコレクション:館内限定)、『中国大陸地図総合索引 1』【G62-H3】(地図室・アジア開架)がありますので、詳細は索引図でご確認ください。
  • 『中國大陸十萬分の一地圖集成 1-3』(中國地圖資料研究會編, 科学書院 [2006] 【YG17-M13-1】)(地図室開架)
    旧帝国陸軍陸地測量部が刊行した10万分の1地形図の複製版を集成したものです。1-3巻が満州編として刊行されています。

1-4. 参考資料

単体の地図ではありませんが、当時の各都市の様子を知る上で参考となる資料をご紹介します。

1-5. その他の資料

上記以外に、一枚ものの都市地図(市街図)や地形図(「外邦図」の項参照)も所蔵しています。
また、当該都市に関する案内記、歴史写真帳、個人の回想録などの図書資料に挿図として市街図が掲載されている場合もあります。
いずれも国立国会図書館サーチにて所蔵を確認できます。キーワード欄に都市名を入力して検索してください。

2. 利用方法

開架資料については、各閲覧室内にてご自由に手にとってご覧いただけます。
その他の資料はすべて閉架資料です。閲覧に際しては、国立国会図書館サーチから検索の上、お申込み下さい。閲覧申込画面で必ず資料の「受取場所」をご確認ください。

関連情報