地震について調べる

地震について調べるための資料には以下のようなものがあります。
『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。

【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版、巻によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルによる検索を行ってください。

※令和6年能登半島地震に関連する情報としては以下のものがあります。

1. 参考図書

  • 『地震の事典』(第2版 朝倉書店 2001.7 【ME2-G25】)*
    地震に関する基礎知識のほか、観測方法、発生機構、予測・予知なども解説しています。付録として外国と日本におけるおもな地震の記録をまとめた表を掲載しています。巻末に索引があります。
  • 『自然災害科学・防災の百科事典』(丸善出版 2022.1 【M2-M15】)*
    日本自然災害学会に所属する各分野の専門家が、自然災害の科学および防災研究の最先端を2pもしくは4pの見開き構成で具体的にわかりやすく解説している総合事典です。巻末に引用参照文献一覧、索引があります。
  • 『自然災害と防災の事典』(丸善出版 2011.12 【M2-J58】)*
    地震・火山災害、地盤・土砂災害、気象・水災害、火災・環境災害(原子力災害や原油流出など)・複合災害(地震による津波の発生や林野火災による煙害など)について、発生のメカニズムや過去の被害例、防止対策などを解説しています。また、国の防災・減災対策、都市・社会の防災などの情報をまとめています。付録として日本および世界の災害史年表、防災便利帳を掲載しており、巻末に索引があります。
  • 『地震防災の事典』(朝倉書店 2000.9 【EG77-G655】)*
    火災や津波などの地震災害の概要、都市の震災対策、地震災害の軽減策などの地震防災に関する情報をまとめています。付録として「被害の観点からみた日本有史以来の破壊的大地震と明治以降の大地震一覧」などを掲載しています。巻末に索引があります。
  • 『火山の事典』(第2版 朝倉書店 2008.6 【ME2-J5】)*
    火山活動、噴火現象、火山観測、防災対応などの火山に関する情報をまとめています。また、付録として日本と海外のおもな火山活動を解説しているほか、過去の噴火災害の記録を火山別にまとめた表などを掲載しています。巻末に索引があります。
  • 『津波の事典』(朝倉書店 2007.11 【ME75-J3】)*
    過去の地震によって生じた津波被害の記録、津波発生のメカニズム、津波の被害の概要、津波の予測方法や対策などを解説しています。付表として日本およびその周辺で発生した主要な津波の一覧、海外の沿岸で発生し日本およびその周辺の沿岸に影響を与えた津波の一覧があります。巻末に津波・地震等索引と事項索引があります。
  • 『地震活動総説』(東京大学出版会 1999.12 【ME71-G83】)*
    震源、震度、余震、地震予知などの地震活動に関する情報をまとめています。また、過去に日本で発生した地震について、震央の緯度・経度、マグニチュード、死傷者数、被害の程度、津波の記録、震源地などを掲載しています。巻末に人名索引と事項索引があります。
  • 『日本の地震活動 : 被害地震から見た地域別の特徴』(第2版 地震予知総合研究振興会地震調査研究センター 2009.3 【ME75-J33】)*
    北海道、東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄の各地方の地震活動の特徴や過去に発生した地震の被害などを解説しています。また都道府県別に、現在までの地震活動の記録と将来的に影響を与えうる地震の予測をまとめています。なお、この資料は地震調査研究推進本部ホームページ「日本の地震活動外部サイト」のページで公開されています。
  • 『地震調査委員会報告集』(地震調査研究推進本部地震調査委員会)
    平成7(1995)年8月以降、地震調査研究推進本部地震調査委員会は毎月(顕著な地震活動があった場合には臨時に)、地震活動の現状を評価、公表しています。この資料は評価結果の報告書を1年ごとにまとめたものです。なお、評価結果の報告書は地震調査研究推進本部ホームページ「地震に関する評価外部サイト」のページで公開されています。
  • 『日本の地震地図』(決定新版 東京書籍 2019.4 【ME75-M3】)*
    全国の各地域について、地震活動の概要、存在する活断層、過去の地震被害の特徴、過去に発生したおもな地震、地震予測などに関する情報などをまとめています。
  • 『図説日本の活断層 : 空撮写真で見る主要活断層帯36』(朝倉書店 2019.2 【ME75-M1】)*
    36の主要な活断層帯について、航空写真を用いながら解説した資料です。

2. 国立国会図書館サーチで検索するには

その他の資料は、国立国会図書館サーチで検索できます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。
科学技術振興機構が提供するJ-GLOBAL外部サイトにて別名や同義語を調べ、キーワードを広げることも有用です。

国立国会図書館サーチの検索結果を所蔵場所「科学技術・経済情報室」で絞り込むと、科学技術・経済情報室で開架している参考図書類を検索できます。

ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)による件名から検索する代表的な方法を紹介します。

分類

以下のような分類記号に、キーワードとして「地震」「断層」などを掛け合わせて検索します。

  • 地震 ME71
  • 地震誌 ME75

件名

「地震」、「地震学」などが普通件名として挙げられます。

また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し、「ME71」や「ME75」などで検索すると、地震に関するほかの普通件名を探すことができます。

3. インターネット情報源

関連情報