電子部品・半導体技術に関する基礎的知識を得るための資料
更新
科学技術・経済情報室 作成
電子部品・半導体技術に関する資料には、以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。
『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。
1. 電子部品一般に関する参考図書
1-1. 用語集
- 『ペンギン電子工学辞典』(朝倉書店 2010.5 【ND2-J19】)
電子工学分野で用いられる単語、用語など約4800語を五十音順に排列して解説した資料です。
1-2. 電子部品全般
- 『よくわかる最新電子部品の基本と仕組み : 役割、特製、種類の違いまで全てを網羅』(秀和システム 2024.3 【ND354-R3】)
様々な電子部品の基礎や原理を解説した入門書です。
主要な電子部品(抵抗、コンデンサ、コイル)、半導体部品(ダイオード、トランジスタ、マイコン、センサなど)、機構部品(スイッチ、モータ、回路基板など)および安全・ノイズ対策部品を扱っています。 - 『基本電子部品大事典 : 回路の製作や実験に役に立つ : トラ技Jr. 教科書』(CQ出版 2017.5 【ND354-L54】)
電子回路を作るために不可欠な電子部品の実践的な使い方を解説した資料です。
抵抗器、コンデンサ、ダイオード、発振器、インダクタ/コイル、リレー/スイッチ、保護素子/ノイズ対策/放熱器について、原理や基礎知識、外観写真、用途や種類、定番の使い方などを解説しています。
1-3. 電子材料
- 『電子物性・材料の事典』(朝倉書店 2006.9 【ND354-H53】)*
電子材料の基礎と応用分野を広く解説した事典です。
光物性、熱物性といった基礎物性の概要と特性についての記述のほか、電子デバイス、光デバイス、超伝導デバイスなど各種デバイスの概要、特性、原理などについて、材料ごとに詳細に記述しています。 - 『電子材料ハンドブック』(朝倉書店 2006.11 【ND2-H56】)*
基本的に確立された電子材料(半導体材料や磁性材料など)における科学技術の成果を主な内容としたハンドブックです。
1-4. 電子回路
- 『基本からわかる電子回路 : カラー徹底図解 : これから学習する初学者や、知識の再確認が必要な技術者に最適の一冊!』(ナツメ社 2021.7 【ND386-M60】)*
アナログ電子回路とデジタル電子回路について、基本的な事項を解説した入門書です。 - 『電子回路ハンドブック』(朝倉書店 2006.6 【ND386-H162】)*
アナログ回路設計技術に限定したハンドブックです。500余りの回路図も掲載しています。
2. 半導体技術に関する参考図書
2-1. 半導体
半導体は、導体と絶縁体の中間の性質を持つ物質です。半導体を材料に用いたトランジスタや集積回路を慣用的に「半導体」と呼ぶ場合もあります。
- 『よくわかる最新半導体の基本と仕組み : 基礎技術から最新情報まですべてを網羅』(第3版 秀和システム 2021.7 【ND371-M75】)
半導体の歴史、トランジスタの構造・仕組み、半導体製品(LED、ダイオード、パワートランジスタなど)の特長、半導体製造工程など、幅広い内容を解説した入門書です。 - 『よくわかる半導体の動作原理 : 半導体業界人に必要な知識を丁寧に解説!』(秀和システム 2022.12 【ND371-M106】)
初学者に向けて、半導体の動作原理を解説した入門書です。
第4章の「用語集」では、半導体に関する用語や業界用語についての簡単な説明を掲載しています。 - 『よくわかる最新半導体デバイスの基本と仕組み : 電子の挙動から基本ゲートまでがわかる』(秀和システム 2021.11 【ND371-M82】)*
シリコン半導体の電子の挙動、トランジスタの動作原理、半導体メモリやロジック回路の基本的ゲートの動作、回路パターンなどを解説した入門書です。
2-2. パワー半導体
パワー半導体は、電気エネルギーの制御や供給に用いられる半導体デバイスの総称です。熱エネルギーによるエネルギーロスが少ないため、省エネの観点から注目されています。
- 『よくわかる最新パワー半導体の基本と仕組み : 進化するIGBTの課題と発展形を探る』(第3版 秀和システム 2022.6 【ND371-M96】)
パワー半導体について、動作の原理、応用、材料、プロセスから市場動向までを、簡単に解説した資料です。 - 『トコトンやさしいパワー半導体デバイスの本』(日刊工業新聞社 2024.2 【ND371-R7】)
パワー半導体デバイスについて、どのようなメカニズムで動作しているのかを中心に、各項目を見開き1ページで解説した資料です。
2-3. 半導体製造
- 『よくわかる最新半導体プロセスの基本と仕組み : シリコンが半導体になる製造工程を俯瞰』(第4版 秀和システム 2020.9 【ND371-M60】)*
半導体製造プロセスについて、シリコン・シリコンウェーハから半導体ファブ、前工程、後工程までの全体を解説した入門書です。 - 『よくわかる最新半導体製造装置の基本と仕組み : ファブから検査まで製造装置を俯瞰する』(第3版 秀和システム 2019.12 【ND371-M41】)*
半導体製造装置について、種類、機能、各装置が半導体ファブ(工場)でどのように結びついているのかなどを解説した資料です。
3.国立国会図書館サーチで検索するには
その他の資料は、国立国会図書館サーチで検索できます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。
科学技術振興機構が提供するJ-GLOBALにて別名や同義語を調べ、キーワードを広げることも有用です。
国立国会図書館サーチの検索結果を所蔵場所「科学技術・経済情報室」で絞り込むと、科学技術・経済情報室で開架している参考図書類を検索できます。
ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
分類
下記のような分類記号に、キーワードとして「半導体」、「電子部品」などを掛け合わせて検索します。
- 半導体 MC151
- 電子部品 ND354
- 半導体素子 ND371
件名
「電子部品」、「半導体」、「電子回路」などが普通件名として挙げられます。
また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し、「MC151」や「ND354」などで検索すると、電子部品に関連するほかの普通件名を探すことができます。
4.インターネット情報源
- 半導体・FPDとは(一般社団法人 日本半導体製造装置協会)
半導体とFPD(フラットパネルディスプレイ)について、製造装置や製造工程を中心とした解説が掲載されています。 - JEITA 半導体用語集(一般社団法人 電子情報技術産業協会半導体部会)
半導体に関する用語集です(出所:ICガイドブック 2009年版 用語解説)。それぞれの語の簡単な説明が掲載されています。