本文に飛ぶ
国立国会図書館サーチ(NDL SEARCH)
メニューを開く
検索
絞り込み条件
絞り込み条件
図書館
項目を閉じる
国立国会図書館
全国の図書館
インターネットで閲覧できるものに絞る
タイトル
項目を閉じる
著者・編者
項目を閉じる
出版者
項目を閉じる
出版年(西暦)
項目を閉じる
年
〜
年
開く
明治
(2)
大正
(13)
~1940年代
(7)
1950年代
(3)
1960年代
(9)
1970年代
(36)
1980年代
(72)
1990年代
(63)
2000年代
(108)
2010年代
(97)
2020年代
(73)
ISBN / ISSN
項目を閉じる
請求記号
項目を閉じる
資料種別
ヘルプページへのリンク
項目を閉じる
図書
(491)
雑誌
新聞
和古書・漢籍
(3)
博士論文
地図
楽譜
webサイト
電子書籍・電子雑誌
電子資料
映像資料
録音資料
規格・テクニカルリポート類
文書・図像類
(1)
すべて解除
雑誌記事等
資料形態
ヘルプページへのリンク
項目を閉じる
デジタル
(165)
紙
(491)
マイクロ
記録メディア
(12)
すべて解除
件名
ヘルプページへのリンク
項目を閉じる
絞り込み条件
絞り込み条件
検索結果 495 件
20件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
リスト表示
サムネイル表示
テーブル表示
適合度順
出版年:古い順
出版年:新しい順
タイトル:昇順
タイトル:降順
著者:昇順
著者:降順
請求記号順
タイトルでまとめる
一括お気に入り
近世後期の朝廷運営と朝幕関係 : 関白鷹司政通と学問のネットワーク
近世後期の朝廷運営と朝幕関係 : 関白鷹司政通と学問のネットワーク
紙
図書
金炯辰 著
東京大学出版会
2025.3
<GB349-R8>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本--歴史--江戸中期
日本--歴史--江戸末期 学術--
日本--歴史--江戸中期
学術--日本--歴史--江戸末期 鷹司, 政通, 1789...
儒学をいかに生きるか : 近世日本儒者の経書解釈と思想実践 (日本学研究叢書 ; 37)
儒学をいかに生きるか : 近世日本儒者の経書解釈と思想実践 (日本学研究叢書 ; 37)
紙
図書
田世民 著
国立台湾大学出版中心
2024.9
国立国会図書館
全国の図書館
件名
儒者--
日本--歴史--江戸中期
「蔦重版」の世界 : 江戸庶民は何に熱狂したか (NHK出版新書 ; 737)
「蔦重版」の世界 : 江戸庶民は何に熱狂したか (NHK出版新書 ; 737)
紙
デジタル
図書
鈴木俊幸 著
NHK出版
2025.2
<UE17-R9>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
出版--
日本--歴史--江戸中期
蔦屋, 重三郎, 1750-1797
大河ドラマべらぼう蔦重栄華乃夢噺 : 蔦屋重三郎とその時代 (NHKシリーズ. NHK大河ドラマ歴史ハンドブック)
大河ドラマべらぼう蔦重栄華乃夢噺 : 蔦屋重三郎とその時代 (NHKシリーズ. NHK大河ドラマ歴史ハンドブック)
紙
図書
NHK出版
2025.1
<GB349-R4>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本--歴史--江戸中期
天明の浅間山大噴火 : 日本のポンペイ・鎌原村発掘 (講談社学術文庫 ; 2758)
天明の浅間山大噴火 : 日本のポンペイ・鎌原村発掘 (講談社学術文庫 ; 2758)
紙
デジタル
図書
大石慎三郎 [著]
講談社
2023.2
<GB349-M11>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
噴火災害--
日本--歴史--江戸中期
浅間山
田沼意次・意知父子を誰が消し去った? : 海外文書で浮かび上がる人物
田沼意次・意知父子を誰が消し去った? : 海外文書で浮かび上がる人物
紙
図書
児童書
秦新二, 竹之下誠一 著
清水書院
2024.10
<GB349-R2>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本--歴史--江戸中期
天明三年浅間山大噴火を語り継ぐ
天明三年浅間山大噴火を語り継ぐ
紙
図書
天明三年を語り継ぐ会 編
雄山閣
2024.8
<GB349-R1>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
噴火災害--
日本--歴史--江戸中期
浅間山 嬬恋村 (群馬県)--遺跡・遺物
西依成齋の人と書
西依成齋の人と書
紙
図書
岸本三次, 中島嘉文 著
岩田書院
2022.3
<KC637-M45>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
書--
日本--歴史--江戸中期
西依, 成斎, 1702-1797
日本近世史を見通す 2
日本近世史を見通す 2
紙
図書
吉川弘文館
2024.1
<GB311-R1>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本--歴史--江戸中期
詩文と経世 : 幕府儒臣の十八世紀
詩文と経世 : 幕府儒臣の十八世紀
紙
図書
山本嘉孝 著
名古屋大学出版会
2021.10
<KG824-M21>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
漢文 (日本)--歴史--江戸中期 儒者--
日本--歴史--江戸中期
鍋島直郷参府記 (史料纂集. 古記録編)
鍋島直郷参府記 (史料纂集. 古記録編)
紙
図書
鍋島直郷 [著], 井上敏幸, 進藤康子 校訂
八木書店出版部
2025.7
<GB391-R20>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本--歴史--江戸中期
--史料
蔦屋重三郎の時代 : 狂歌・戯作・浮世絵の12人 (角川ソフィア文庫 ; I173-1)
蔦屋重三郎の時代 : 狂歌・戯作・浮世絵の12人 (角川ソフィア文庫 ; I173-1)
紙
記録メディア
デジタル
図書
児童書
障害者向け資料あり
佐藤至子 [著]
KADOKAWA
2024.11
<GK13-R165>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本--歴史--江戸中期
--伝記
良寛 : 人と書芸術の完成
良寛 : 人と書芸術の完成
紙
図書
小島正芳 著
考古堂書店
2020.5
<KC637-M24>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
書--
日本--歴史--江戸中期
良寛, 1758-1831
寛政期の感情・倹約・制度 : 勘定奉行中川忠英言行録『令聞余響』の世界
寛政期の感情・倹約・制度 : 勘定奉行中川忠英言行録『令聞余響』の世界
紙
図書
吉岡孝, 岩橋清美 編
岩田書院
2025.2
<GB349-R7>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本--歴史--江戸中期
中川, 駿台, 1753-1830
江戸のメディア王蔦屋重三郎と時代を編んだ有名人140 (TOKYO NEWS BOOKS. 歴史人物ツアーガイド)
江戸のメディア王蔦屋重三郎と時代を編んだ有名人140 (TOKYO NEWS BOOKS. 歴史人物ツアーガイド)
紙
図書
三猿舎 著
東京ニュース通信社
2024.12
<GK13-R171>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本--歴史--江戸中期
--伝記
蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人 : 歌麿にも写楽にも仕掛け人がいた! (PHP文庫 ; く40-1)
蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人 : 歌麿にも写楽にも仕掛け人がいた! (PHP文庫 ; く40-1)
紙
記録メディア
図書
障害者向け資料あり
車浮代 著
PHP研究所
2024.8
<GK13-R96>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本--歴史--江戸中期
--伝記
蔦屋重三郎見るだけノート : 江戸のメディア王と商人文化の黄金期が2時間でわかる!
蔦屋重三郎見るだけノート : 江戸のメディア王と商人文化の黄金期が2時間でわかる!
紙
図書
安藤優一郎 監修
宝島社
2025.1
<GB349-R6>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本--歴史--江戸中期
蔦屋, 重三郎, 1750-1797
遊王将軍・徳川家斉の功罪 : 賢臣・松平定信との相克
遊王将軍・徳川家斉の功罪 : 賢臣・松平定信との相克
紙
図書
鈴木荘一 著
花伝社
2024.11
<GB349-R3>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本--歴史--江戸中期
徳川, 家斉, 1773-1841
蔦屋重三郎 : 江戸のメディア王と世を変えたはみだし者たち (宝島社新書 ; 706)
蔦屋重三郎 : 江戸のメディア王と世を変えたはみだし者たち (宝島社新書 ; 706)
紙
図書
山村竜也 監修
宝島社
2024.10
<GK13-R117>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本--歴史--江戸中期
--伝記
江戸の園芸
江戸の園芸
紙
図書
江戸遺跡研究会 編
吉川弘文館
2025.2
<RB51-R10>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
園芸--
日本--歴史--江戸中期
園芸--日本--歴史--江戸末期
もっと見る(21件目~)
書誌情報を一括出力
RSS
RSS