検索結果 9,505 件
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事監修者のことば はじめに 第1章 教育課程とカリキュラム 1 教育課程とは 2 カリキュラムとは 3 教育課程づくりとカリキュラムづくり 第......ムとその展開 3 日本における教育課程の基本構造 4 教科・領域の再編例 第3章 教育課程と学習指導要領 1 学習指導要......要領の概要 3 各学校における教育課程編成 第4章 教育課程行政の基礎知識 1 教育課程行政の全体像 2 教育行政機関の役割と相互関係 3 学校の教育課程の展開を支える条件整備をめぐる......ラム・マネジメントの理解 1 教育課程とカリキュラムとの違い 2 カ......方法 第9章 高等学校の多様な教育課程 1 高等学校における教育課程の前提としての「単位制」 2 ......高等学校 5 高等学校の多様な教育課程を支える制度 第10章 学習指......のいっそうの重視へ 第12章 教育課程をめぐる今日の動向(1)——教育課程の研究校制度 1 日本における教育課程の開発と研究とは 2 代表的な教育課程の研究制度(1)——研究開発学校制度 3 代表的な教育課程の研究制度(2)——教育課程特例校制度 4 教育課程の開発研究の成果から学ぶ 第13章 教育課程をめぐる今日の動向(2)——多......につながりのある子どもをめぐる教育課程 3 多文化共生を目指す教育課程——大阪市立御幸森小学校の実践......を目指す教育の実現に向けて——教育課程の現状と課題 付 録(学校教育法(抄)/学校教育法施行規則...
- 要約等「カリキュラム」との違いを踏まえ、教育課程の基礎的な知識と理論、及び学習指導要領の変遷や教育課程をめぐる今日的課題を解説
- 内容細目教育課程 根津 朋実 編著 根津 朋実/編著 根津朋実 編著
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事序 教師と教育学 第1章 教師と教育課程論 1 教育課程の現代的課題 2 教育課程編成の課題 第2章 教育課程の概念と構造 1 「教育課程」とは何か 2 編成の原理と類......要領における基本構造 第3章 教育課程の法と行政 1 教育課程編成に関する法体系 2 教育課程行政 3 教科書の検定・採択・使用 4 学校での教育課程管理・運営 第4章 教育課程の経営と評価 1 「教育課程経営」から「カリキュラム・マネ......ント 第5章 欧米社会における教育課程の系譜 1 近代以前の教育課程 2 近代の学校教育と教育課程(論) 3 「新教育」と現代の教育課程(論) 第6章 現代日本における教育課程の変遷 1 試案としての学習指......と経験主義 2 戦後新教育の“教育課程”― 各校のコア・カリキュラム......「生活」と地域の再重視 ―『 教育課程改革試案』 7 大綱化・弾力化...... 探究 第7章 諸外国における教育課程の現状 1 アメリカ 2 イギ......ンランド 5 韓 国 第8章 教育課程をめぐる諸問題 1 総合的な学習と教育課程(生活科問題も含む) 2 ジェンダーと教育課程 3 小学校英語教育と教育課程 4 インクルーシヴ教育と教育課程 5 学校種間接続問題と教育課程 資料編 教育基本法(新旧対照表),学校教育法(抄),学習指...
- 要約等...方が根底から問い直されている。教育課程の現状課題を整理し、個々の教育課程編成課題への理解を深めるとともに、新しい教育課程を創造していく力量を獲得するための手がかりとして。学校教育課程の全体構造への理解を深めるため、初学者にもわかりやすく書かれ...
- 件名教育課程
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事はじめに 【教育課程とは何か】 第1章 人間を計画......育目的」へいたる道のりとしての教育課程 第2章 みんな学校に行って同......時代の「学び」から問い直す 【教育課程編成の原理と歴史】 第3章 人......る言語コードの規範と再生産 【教育課程の法と制度】 第6章 何を学ぶ......に決めることができないのか? 教育課程に関する法と制度 【学習指導要......998 年改訂学習指導要領 【教育課程の実例】 第9章 現場の教師は......語教育の事例を通して 【近年の教育課程・新しい学習指導要領】 第11......頭がいい」ってどういうこと? 教育課程設計の前提となるさまざまな資質......となるか? 「プロジェクト」の教育課程上の位置と子どもの学び 第15......教育の新しい可能性 【諸外国の教育課程・オルタナティブな教育課程】 第16章 「普通」のカリキ......? オルタナティブ教育における教育課程 第17章 インターカルチュラ......化社会カナダにおける教育政策と教育課程 【教育課程の開発】 第19章 教師がカリ......ラム開発 256 【あらためて教育課程とは】 第20章 遊びで満たされた学びの舞台? 主体性の育成...
- 件名教育課程
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事序 章 今なぜ教育課程なのか 第1章 近代日本の教育課程の歩み 第2章 現代日本の教環課程の歩み 第3章 教育課程開発の新しい動き 第4章 教育課程の思想と構造 第5章 教育課程をどう編成するか 第6章 カリ......ジメント 第7章 社会における教育課程 第8章 今日的課題への挑戦 第9章 諸外国の教育課程改革
- 件名教育課程
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事...ジメント Ⅳ章 学習指導要領と教育課程と授業 1 有識者検討会「論点......趣旨の浸透は道半ば 3 柔軟な教育課程の編成 ――学校の時間、授業の時間:量から質へ Ⅴ章 学校の...
- 著者紹介...会副会長、同初等中等教育分科会教育課程部会長、千葉県教育委員長などを......社 1996 年)、 『新しい教育課程と学習活動の実際 総合的な学習......第一法規 2016 年)、『新教育課程を創る学校経営戦略――カリキュラム・マネジメントの理論と実践...
- 件名教育課程 学習指導
RSSRSS