検索結果 455 件
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 要約等主に17世紀から19世紀にかけて九州北西部でつくられた染付を、京都の骨董店「てっさい堂」の貴道裕子が紹介。小さな豆皿から蕎麦猪口、大皿まで、全500点余登場。見るものを魅了する染付の美とその物語。
紙記録メディア図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事...art2 下絵付け 下絵付け(染付)の基本的な流れ/染付の下準備/染付の基本技法/染付の応用技法/染付の釉薬と焼成 /焼成後の修正方......付けの実践 PROJECT1 染付/PROJECT2 和紙染め/PROJECT3 上絵付け/P...
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事古染付と祥瑞-その受容の様相- 目次 はじめに/ 4 序章 古染付・祥瑞を知るために/ 11 一 染付舶載の歴史 二 景徳鎮窯業史概観 三 古染付について-定義・名称・研究史・......- 景徳鎮の遺跡で発見された古染付・祥瑞などの破片資料について/ 48 カラー 古染付・祥瑞[茶道具]/ 49 第一章 古染付と祥瑞-分類と特徴-/ 97 一 古染付の分類と特徴 二 古染付に見える朝鮮時代の造形について......一考察 第二章 茶の湯における染付受容の様相/ 153 一 十六世紀の茶の湯と染付 二 十七世紀前半の茶の湯の様......茶の湯 四 遠州の茶会記記載の染付 遠州の茶会記について/ 181 第三章 古染付・祥瑞の注文主と受容層/ 183 一 古染付の注文主について 二 古染付・祥瑞の受容層について-出土資......茂の書状からの検討 カラー 古染付・祥瑞[懐石具・食器]/ 225 第四章 古染付と祥瑞-碗・皿-/ 269 一 常器古染付の絵付についての一考察 二 古染付型打ち成形による器種-「型物向......料から見える祥瑞の展開 四 古染付煎茶碗考 第五章 十六世紀舶載の中国青花磁器/ 349 一 ...
- 要約等「古染付」「祥瑞」について、茶道具と食器から懐石具に転用された一群に...
- 内容細目序章 古染付・祥瑞を知るために
紙図書
国立国会図書館
- 目次・記事目次 古染付と石洞山人/ 3 弓場紀知 古染付雑想/ 6 林克彦 十七世紀前期の東シナ海陶磁交易-古染付の時代を中心に-/ 22 金沢陽 「古染付」舶載当初の受容層と受容の様相...... 中路のぶ代 作り手からみた古染付/ 61 村田森 図版/ 63 図版目録・解説/ 223 佐...