書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
49(1) (通号 517) 2002.1
- 醤油麹を用いて製造した魚醤油の風味
p.1~11
- ショ糖を含む寒天ゲルの定圧圧搾脱水
p.12~18
- スーパーオキシドアニオン消去活性新規測定法の食品への応用
p.25~31
- 米の60分浸漬吸水率に基づく食味評価法の開発
p.32~39
49(2) (通号 518) 2002.2
- 荒粉こんにゃくの力学的性質に及ぼす「のり」放置温度の影響
p.65~71
- 乳化液状ドレッシングの品質に及ぼす牛血漿蛋白質の影響
p.82~90
- かつお節粉砕保存後の硫化水素の減少メカニズム
p.99~105
49(3) (通号 519) 2002.3
- カンキツによるがん予防
p.139~144
- 卵料理および加工品中の塩溶性オボムコイド量から求めたアレルゲン活性
p.145~154
- 高血圧自然発症ラットにおけるγ-アミノ酪酸蓄積アガリクス茸の血圧降下作用
p.166~173
- 減塩麹分解法による鰹節蛋白質の調味液化およびその調味効果
p.174~181
49(4) (通号 520) 2002.4
- 食品保蔵における乳酸菌の利用
p.207~219
- 赤ワイン中のリスベラトロール含量に及ぼす気象要因および熟成の影響
p.202~227
- コンブの揮発性ヨウ素化合物の同定とその香調
p.228~237
- テーブルビート培養細胞由来赤色色素の食品への利用
p.238~244
- 大豆の粉砕・圧扁処理に伴うトリプシンインヒビター熱安定性の増大
p.245~249
49(5) (通号 521) 2002.5
- 味覚シグナリングの分子細胞生物学の展開--食品の新しい品質設計基盤として
p.291~296
- 曲げ荷重により切断した凍結魚肉の切断面角度の予測
p.297~304
- 衛生ボーロの膨化機構
p.305~311
- かつお節粉保存中における劣化臭成分の変化
p.312~319
- ヘッドスペースガス分析法を用いた産地別山椒果実の香気分析
p.320~326
49(6) (通号 522) 2002.6
- 鶏肉のマイクロ波通風乾燥と復水性
p.359~367
- 新規乳酸菌を用いた豆乳発酵食品の呈味改善
p.377~387
- アリルイソチオシアネート蒸気を用いた豆類もやしの病害軽減化
p.388~394
- 軽症高脂血症患者に及ぼすクロレラ錠剤摂取の影響
p.395~400
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- ニホン ショクヒン カガク コウガッカイシ
- 巻次・部編番号
- 49(1) (通号 517)-49(6) (通号 522) 20020100-20020600
- 著者・編者
- 日本食品科学工学会 編
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2002
- 出版年(W3CDTF)
- 2002
- 刊行巻次・年月次
- 42巻1号 = 433号 (1995年1月)-