巻号3(8) (通号 29)-5(2) (通号 46) 19490800-19510200

食品加工 3(8) (通号 29)-5(2) (通号 46) 19490800-19510200

雑誌を表すアイコン

食品加工

3(8) (通号 29)-5(2) (通号 46) 19490800-19510200

国立国会図書館請求記号
YA-1834
国立国会図書館書誌ID
000009256055
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1949-1951
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による1巻2号から4巻36号までの原資料の本タイトル: 食糧の科学原資料は6巻62号限り休刊

書店で探す

目次

4(1) 1950.01
  • 目次

  • 4(1) 1950.01/最近の食糧品輸出と本年度の課題/ 9~11

    黒河内 修

  • 4(1) 1950.01/物品税の減廃とその影響/ 14~17

    山本 英喜

  • 4(1) 1950.01/蜜柑の瓢剥皮とその改良/ 18~19

    志賀 岩雄

  • 4(1) 1950.01/米国における冷凍柑橘類の製造/ 20~22

    山本 恒和

4(2) 1950.02
  • 目次

  • 4(2) 1950.02/食味の科学/ 4~7

    高田 亮平

  • 4(2) 1950.02/味噌の地方色/ 8~10

    門野 敦夫

  • 4(2) 1950.02/醤油釀造技術の現勢/ 11~15

    清水 健一

  • 4(2) 1950.02/アミノ酸液の臭と脱臭問題/ 16~19

    丸田 秀三

4(4) 1950.04
  • 目次

  • 4(4) 1950.04/食糧の輸入と貿易方式の転換/ 4~5

    昌谷 孝

  • 4(4) 1950.04/海外食糧市場の現状/ 6~8

    石田 茂

  • 4(4) 1950.04/主食輸入の見透し/ 9~11

    佐藤 清美

  • 4(4) 1950.04/外国小麦とその経済的諸問題/ 12~15

    川上 馨一

4(5) 1950.05
  • 目次

  • 4(5) 1950.05/転機に立つ食料工業とその将来/ 10~12

    田中 覚

  • 4(5) 1950.05/アイスキヤンデーの製造と設備の手引/ 13~17

  • 4(5) 1950.05/林檎ジャムゼリーの製造法/ 18~19

    綾部 雄幸

  • 4(5) 1950.05/非統制品で作れる洋菓子/ 20

    立野 弘之

4(6) 1950.06
  • 目次

  • 4(6) 1950.06/統制撤廃後の企業対策を語る/ 10~15

  • 4(6) 1950.06/水飴品質改善の急所/ 16~17

    葛岡 常雄

  • 4(6) 1950.06/蜜豆罐詰の製造法/ 18~19

    小沢 敬哉

  • 4(6) 1950.06/澱粉の直火高温乾燥裝置/ 20

    笹本 憲治

4(7) 1950.07
  • 目次

  • 4(7) 1950.07/パン工場のロープ対策/ 14~16

    阿久津 正蔵

  • 4(7) 1950.07/清酒三倍増釀法/ 17~19

    山田 正一

  • 4(7) 1950.07/山口県名産"雲丹"/ 20~21

  • 4(7) 1950.07/小規模な馬鈴薯の各種加工法/ 22~23

    川上 幸治郎

4(8) 1950.08
  • 目次

  • 4(8) 1950.08/主食統制の実態とその見透し/ 10~13

  • 4(8) 1950.08/コンビーフ罐詰の製造法/ 14~15

    岩本 正一

  • 4(8) 1950.08/牛乳カゼインの食糧化/ 16~18

    木村 正次

  • 4(8) 1950.08/現在の燒酎とこれからの燒酎/ 20~22

    外池 良三

4(9) 1950.09
  • 目次

  • 4(9) 1950.09/朝鮮動乱で食糧界はどうなるか/ 9~16

  • 4(9) 1950.09/新しい試み-栄養ジヤムの製造/ 17~19

    斎藤 進

  • 4(9) 1950.09/柿果の脱澁法/ 20~23

    松本 熊市

  • 4(9) 1950.09/蒟蒻の製造とその経営/ 24~27

    村上 貞一

4(10) 1950.10
  • 目次

  • 4(10) 1950.10/水飴の鉄分除去-簡單なPH調節による方法-/ 15~17

    石山 岩男

  • 4(10) 1950.10/豆腐から乳腐の製造-大豆の醗酵加工食品の科学-/ 18~22

    中野 政弘

  • 4(10) 1950.10/くるみの利用と搾油について/ 24~25

    宮下 文芳

  • 4(10) 1950.10/麺類の人工乾燥-空気乾燥の方法-/ 26~29

    浅野 玲

4(11) 1950.11
  • 目次

  • 4(11) 1950.11/小規模罐詰工場の設計/ 17~20

    綾野 雄幸

  • 4(11) 1950.11/キノコ類の貯蔵と利用法/ 21~24

    岩出 亥之助

  • 4(11) 1950.11/落花生の加工五種/ 25~28

    塩入 英次

  • 4(11) 1950.11/アンチヨビーとその加工品の製造/ 30~32

    尾谷 茂

4(12) 1950.12
  • 目次

  • 4(12) 1950.12/マッシュルーム利用法の革命/ 14~15

  • 4(12) 1950.12/クリスマスケーキの作り方/ 16~17

    立野 弘之

  • 4(12) 1950.12/新卷鮭,数の子,筋子/ 17~18

    木村 三千春

  • 4(12) 1950.12/正月用佃煮類の製造/ 18~21

    上野 時次郎

5(1) 1951.01
  • 目次

  • 5(1) 1951.01/みかん果汁の製造/ 16~17

    平尾 隆三郎

  • 5(1) 1951.01/摺込澱粉乳の能率的な分離処理法/ 18~19

    窪田 博

  • 5(1) 1951.01/復活した即席カレーの製造/ 21

    横沢 清造

  • 5(1) 1951.01/豆腐製造の設備と利潤の検討/ 24~28

    野沢 勉

5(2) 1951.02
  • 目次

  • 5(2) 1951.02/アメリカに食品を輸出する業者の方へ/ 9~14

    尾崎 嘉篤

  • 5(2) 1951.02/タピオカ澱粉の検査法/ 12

    鈴木 繁男

  • 5(2) 1951.02/長期貯蔵におけるエバポレイテッド・ミルクのアミノ酸の変化/ 14

    北尾 次郎

  • 5(2) 1951.02/人造バターとビタミンA添加の問題/ 15~17

    東 秀雄

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ショクヒン カコウ
巻次・部編番号
3(8) (通号 29)-5(2) (通号 46) 19490800-19510200
著者標目
日本食糧新聞社 ニホン ショクリョウ シンブンシャ ( 00294841 )典拠
出版年月日等
1949-1951
出版年(W3CDTF)
1949-1951
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP