Jump to main content
文書・図像類

『仏蘭西法律書』 下巻のタイトルページ

Icons representing 文書・図像類
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

『仏蘭西法律書』 下巻のタイトルページ

Material type
文書・図像類
Author
-
Publisher
-
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/資料名:箕作麟祥訳 『仏蘭西法律書』(フランス法律書)上・下 印書局印行 明治9年(1876年)官許 洋装本2冊展示会名:Digital 葵文庫...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
文書・図像類
Title Transcription
『 フランス ホウリツ ショ 』 ゲカン ノ タイトル ページ
NDLC
Note (General)
http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/
資料名:箕作麟祥訳 『仏蘭西法律書』(フランス法律書)上・下 印書局印行 明治9年(1876年)官許 洋装本2冊
展示会名:Digital 葵文庫
箕作麟祥(みつくり りんしょう)(1846-97)は、幕末の代表的な蘭学者箕作阮甫(みつくり げんぽ)の孫である。彼にフランス法の全典の翻訳を命じたのは、後に司法卿となった江藤新平であったらしい。江藤はこの時、「誤訳も妨げず、唯速訳せよ」と命じたといわれる。そこで箕作は、和装木板40冊を完成させた。この仕事は想像を絶する苦心の連続で、彼は「註解書もなければ、字引もなく、教師もいなく、間違いだらけの本であった」と述懐している。この翻訳の台本とされたのは、1868年版のロワイエ・コラール(Royer-Collard)編纂の“Les Codes francais” であろうといわれている。  ところで、フランス法典が40冊もの分冊本では不便であることから、その後、洋装活版の2冊本が『仏蘭西法律書』として出版された。当館所蔵のこの本もそのひとつである。
請求記号:322.9-115
Data Provider (Database)
静岡県立中央図書館 : 静岡県立中央図書館 デジタルライブラリー