Dictionnaire Chinois, Francais et Latin 本文の一部
Digital data available(静岡県立中央図書館)
Begin reading now
静岡県立中央図書館 デジタルライブラリー
Search by Bookstore
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 文書・図像類
- Title Transcription
- , ホンブン ノ イチブ
- NDC
- NDLC
- Note (General)
- http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/資料名:Dictionnaire Chinois, Francais et Latin, Paris, 1813. (中国語・フランス語・ラテン語対 訳辞書)展示会名:Digital 葵文庫ナポレオン一世の命により編纂された。原著者はジェモ-ナ(de Glemona 1648-1704)。長年中国で布教活動を続けたフランス人神父で、1694年最初の中国語・ラテン語辞書を完成、1701年第二の辞書(手稿本)<Dictionnaire Chinois-Latin、Manuscript du P、Basile>を完成させた。 編者はド・ギ-ニ( de Guigues 1759-1845)。広東に領事として長年滞在した外交官。かれはナポレオン一世から中国語辞書の編纂を命じられ、ジェモ-ナの手稿本をもとに漢字の部首による画引きなど様々な工夫・改訂を加え、1813年パリの帝国印刷所から出版した。 総皮革製の大型本で、中央にはブルボン王家を象徴する鷲の紋章が入っている。日本では、この補遺版( AF-108 Supplement au Dictionnaire Chinois-Latin、Paris 1819年)とセットで、当館以外は、わずかに東洋文庫に所蔵されているという稀覯書。なお、補遺版の編者クラプロ-ト(Heinrich Julius Klaproth 1783-1835)はドイツの東洋学者で、林子平「三国通覧図説」(天明6年、1786)の一部を仏語訳するなど、日本語研究にも優れた実績を残している。請求記号:AF-96
- Data Provider (Database)
- 静岡県立中央図書館 : 静岡県立中央図書館 デジタルライブラリー