Search by Bookstore
Table of Contents
Provided by:国立国会図書館雑誌記事索引Link to Help Page
26(1) 1953.01
- 綿織物と天然ゴムの接着について-1・2-
p.6~11
- ゴム加硫剤としての多硫化化合物の研究-14-
p.16~20
26(2) 1953.02
- ボイラーに就て
p.58~60
- タイヤコードとゴムの接着機構について(4)
p.61~69
26(3) 1953.03
- ゴムと遊離ラヂカルとの反応,特にペプタイザーとして反応性について
p.130~136
- 防振ゴムの配合について
p.136~138
- 加硫に関する用語の意義
p.139~144
- 研究発表講演会講演要旨
p.145~146
- 各種亜鉛の製造方法,性質及びゴム加硫反応機能
p.147~158
26(4) 1953.04
- 塩化ビニール樹脂の電子顕微鏡写真について
p.187~197
- 加硫ゴムの固有振動の一取扱い方に就て
p.198~201
- 自動射出成型に依る可塑化塩化ビーニル樹脂の成型に関する研究-1~2-
p.201~204
- 高分子物質の粘弾性に関する研究-1-
p.205~210
- 可塑化ポリ塩化ビニルに関する研究-1~2-
p.210~215
26(5) 1953.05
- 加硫促進剤の研究-37・38-
p.251~258
- 老化防止剤の識別法に就いて
p.259~264
- 有機材料の透水性に関する研究-1・2-
p.264~278
- 有機材料の透水性に関する研究-1・2-
p.264~278
- ゴム工業におけるナイロン
p.279~283
26(6) 1953.06
- 天然ゴムの安定性に関する研究-3-
p.319~323
- パッキング材料として可塑化ポリ塩化ビニル樹脂の性質に就いて-3-
p.324~326
- 可塑化ビニル製品の耐油性-1-
p.326~332
- 加硫促進剤の研究-39-
p.332~335
- ヒドラジン処理による加硫ゴムの劣化防止
p.335~337
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 雑誌
- Title
- Title Transcription
- ニホン ゴム キョウカイシ
- Volume
- 26(1)-26(6) 19530100-19530600
- Author Heading
- 日本ゴム協会 ニホン ゴム キョウカイ ( 00275459 )Authorities
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 1953
- Publication Date (W3CDTF)
- 1953
- Year and volume of publication
- [1巻1号]-
- Size
- 26-30cm