Jump to main content
Volume number(3)

就實語文 (3)

Icons representing 雑誌
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

就實語文(3)

Call No. (NDL)
Z13-2202
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/4421884
Material type
雑誌
Publisher
就実大学日本文学会
Publication date
1982-11
Publication Frequency
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
21cm
NDC
-
View All

Notes on use

Holding issue:

1号 (昭和55年11月)-26号 (平成17年12月)

Volume Range:

1号 (昭和55年11月)-26号 (平成17年12月)

Note (General):

本タイトル等は最新号による1号から23号までの編者, 出版者: 就実女子大学日本文学会

Table of Contents

Provided by:国立国会図書館デジタルコレクションLink to Help Page
  • 「ぬ」「つ」四考「き」「けり」再考

    桑田明/1~14

  • 高青邱・魏勺庭と明治の文人

    三浦叶/15~20

  • 大和物語成立の基盤--藤原兼輔を視点として

    岡部由文/21~36

  • 弘法絵伝の絵解き説話と伝説

    渡邊昭五/37~80

  • 家隆の月の歌

    松井律子/81~96

Read in Disability Resources

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
雑誌
Title Transcription
シュウジツ ゴブン
Volume
(3)
Author/Editor
就実大学日本文学会 編
Author Heading
就実大学日本文学会 シュウジツ ダイガク ニホン ブンガッカイ ( 01087859 )Authorities
就実女子大学日本文学会 シュウジツ ジョシ ダイガク ニホン ブンガッカイ ( 01087864 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1982-11
Publication Date (W3CDTF)
1982-11
Year and volume of publication
1号 (昭和55年11月)-26号 (平成17年12月)