Volume number15(1) (通号 73)-16(6) (通号 84) 19650200-19661200(No.56-68(13枚))

地方史研究 15(1) (通号 73)-16(6) (通号 84) 19650200-19661200(No.56-68(13枚))

Icons representing 雑誌

地方史研究

15(1) (通号 73)-16(6) (通号 84) 19650200-19661200(No.56-68(13枚))

Call No. (NDL)
YA5-27
Bibliographic ID of National Diet Library
000000036165
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館 (製作)
Publication date
1965-1966
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
105x148mm
NDC
-
View All

Notes on use

Volume Range:

1号 (1951年3月)-24 (1956年12月) ; 7巻1号 = 25 (1957年2月)-16巻6号 = 84 (1966年12月)

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:地方史研究

Search by Bookstore

Table of Contents

15(1) 1965.02
  • 目次

  • 15(1) 1965.02/豊前細川藩家老加賀山隼人正興良の殉教について/ 37~44

    柳田 東耕

  • 15(1) 1965.02/篤農と小学校-1-/ 45-67

    木槻 哲夫

  • 15(1) 1965.02/宿場地における近世前期の大高持経営について--信州小県郡本海野村藤田家の場合/ ????

    依田 憙家

  • 15(1) 1965.02/東国における学僧の活動--金沢文庫古文書を中心に/ ????

    小笠原 長和

15(3) 1965.06
  • 目次

  • 15(3) 1965.06/小千谷縮布生産における青苧の流通について--一青苧問屋の経営を中心に/ 23~44

    児玉 彰三郎

  • 15(3) 1965.06/国学者色川三中の生活と思想/ 45~56

    鈴木 暎一

  • 15(3) 1965.06/篤農と小学校(2)--明治初期・教育関心の一考察/ 57-69,76

    木槻 哲夫

  • 15(3) 1965.06/東北地方史における考古学の問題点/ ????

    村越 潔

15(4) 1965.08
  • 目次

  • 15(4) 1965.08/中世東北地方史の諸問題--「中世東北」を構想すること/ 2-5

    藤木 久志

  • 15(4) 1965.08/江戸時代における商人の格式--尾張藩御用達商人を事例として/ 30-45

    林 薫一

  • 15(4) 1965.08/日本史資料保存・利用問題-いわゆる「日本史資料センター」-問題について/ 62~67,29

    木村 礎

  • 15(4) 1965.08/淀船史考/ ????

    泉雄 照正

15(5)=77:1965.10
  • 目次

  • 15(5)=77:1965.10/基督教伝道の展開を巡る防禦と抗争 : 明治十四・五年代を中心に/ 2-19,折り込3枚

    大浜 徹也

  • 15(5)=77:1965.10/地方史文献目録/ 20-30

  • 15(5)=77:1965.10/「古文書館案」についての日歴協からの申し入れ/ 53-56,59

  • 15(5)=77:1965.10/地方だより 栃木県における史料調査の概況 昭和三十八年十月~四十年九月/ 57-59

    徳田 浩淳

15(6) 1965.12
  • 目次

  • 15(6) 1965.12/津軽藩宝暦改革の思想的背景/ 1~10

    宮崎 道生

  • 15(6) 1965.12/信州農村の江戸稼奉公人--高井郡矢嶋村を素材として/ 11~25

    大口 勇次郎

  • 15(6) 1965.12/「東洋自由新聞」小論/ 26~36

    江村 栄一

  • 15(6) 1965.12/淡路島の棟附帳/ 37~53,61

    新見 貫次

16(1) 1966.02
  • 目次

  • 16(1) 1966.02/浜松藩領域の形成と宿駅助成金/ 1~29

    三浦 俊明

  • 16(1) 1966.02/再び市史編纂事業について--付・全国市史目録/ 30~52

    藤本 篤

  • 16(1) 1966.02/宣長の須佐社詣で/ 53~55

    中野 伝一

  • 16(1) 1966.02/私の「直泰夜話」の研究/ 55~58

    宮下 藤雄

16(2) 1966.04
  • 目次

  • 16(2) 1966.04/戦国大名制下における買地安堵制--永正~天文期の伊達氏について/ 1~10,31

    藤木 久志

  • 16(2) 1966.04/明治前期の地主制--旧堺県河内郡五条村を中心に/ 11~31

    北崎 豊二

  • 16(2) 1966.04/近世流通経済下の白子港--竹口家文書紹介/ 32~39

    中田 四朗

  • 16(2) 1966.04/地方史研究は如何にあるべきか/ 40~44

    木村 礎 他

16(3) 1966.06
  • 目次

  • 16(3) 1966.06/越中国東大寺領庄園をめぐる二,三の問題--特に在地との関係を中心として/ 1-14,63

    米沢 康

  • 16(3) 1966.06/三河山間部地帯における近世的村落の成立について--設楽武節郷・名倉郷を中心として/ 15~42

    所 理喜夫

  • 16(3) 1966.06/近世職人仲間の発展過程--類型的分析を通じて/ 43~57

    乾 宏巳

  • 16(3) 1966.06/資料保存はいかにあるべきか--相模原市史の場合/ 60~63

    座間 美都治

16(4) 1966.08
  • 目次

  • 16(4) 1966.08/地方史研究上の課題/ 1~5

    芳賀 登

  • 16(4) 1966.08/地方史研究の史的症状/ 5~7

    林 英夫

  • 16(4) 1966.08/幕末明治初期における北河内農村の動向--山添い村についての考察/ 8~37

    篭谷 次郎

  • 16(4) 1966.08/明治初期の算法と官許私立学校史--滋賀県マキノ町平山学校/ 38~46

    足立 東衛

16(5) (通号 83) 1966.10
  • 目次

  • 16(5) (通号 83) 1966.10/民間史学と地方史(1)--新渡辺稲造・柳田国男と関連させて/ 2~17

    芳賀 登

  • 16(5) (通号 83) 1966.10/地方改良運動について/ 17~21

    橋川 文三

  • 16(5) (通号 83) 1966.10/伏見船考/ 22~31

    泉雄 照正

  • 16(5) (通号 83) 1966.10/奥州道中脇街道(所謂原街道)について/ 32~50

    高崎 寿

16(6) 1966.12
  • 目次

  • 16(6) 1966.12/地方史研究の方法論について/ 3~14

    和歌森 太郎

  • 16(6) 1966.12/幕末期大阪木綿問屋の経営組織--文政元年由良文居「永斎録」の紹介/ 15~28

    川上 雅

  • 16(6) 1966.12/学術会議だより-4-/ 29~35

    木村 礎

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
チホウシ ケンキュウ
Volume
15(1) (通号 73)-16(6) (通号 84) 19650200-19661200(No.56-68(13枚))
Author Heading
地方史研究協議会 チホウシ ケンキュウ キョウギカイ ( 00305010 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1965-1966
Publication Date (W3CDTF)
1965-1966
Year and volume of publication
1号 (1951年3月)-24 (1956年12月) ; 7巻1号 = 25 (1957年2月)-16巻6号 = 84 (1966年12月)
Size
105x148mm