Jump to main content
Volume number17号-24号 1948年12月-1949年8月

教育科學 17号-24号 1948年12月-1949年8月 復刻版

Icons representing 雑誌

教育科學

17号-24号 1948年12月-1949年8月

復刻版

Call No. (NDL)
Z79-B120
Bibliographic ID of National Diet Library
000000163657
Material type
雑誌
Publisher
緑蔭書房
Publication date
1948-1949
Publication Frequency
-
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
22cm
NDC
-
View All

Notes on use

Volume Range:

[1号] - 30号(昭和25年4月)

Note (General):

本タイトル等は最新号による監修者: 梶村光郎 「『教育科學』別冊解説・総目次・索引」とも 原誌の出版地, 出版者, 出版年: 東京, 同学社, 1947-1950 原誌は30号限り休刊

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:教育科學 / 教育科學研究會 編

Search by Bookstore

Table of Contents

Provided by:国立国会図書館Link to Help Page
(通号 17) 1948.12
  • 目次

  • (通号 17) 1948.12/少年の問題行為の早期発見/ 44~49

    近藤 修博

  • (通号 17) 1948.12/浮浪児の実態とその救済/ 39~43

    堀 文次

  • (通号 17) 1948.12/症候の形成とその処置/ 10~18

    懸田 克躬

  • (通号 17) 1948.12/新教育と精神衛生の問題/ 1~9

    正木 正

(通号 18) 1949.01
  • 目次

  • (通号 18) 1949.01/アメリカにおける教育委員会制度の発達/ 16~24

    上田 亨

  • (通号 18) 1949.01/教育行政の本質と現下の問題/ 1~7

    五十嵐 顕

  • (通号 18) 1949.01/教育委員会とPTA(座談会)/ 39~48

    大島 三男,近藤 修博,関口 竜雄 他

  • (通号 18) 1949.01/教育委員会と教師の立場/ 25~29

    高田 なほ子

(通号 19) 1949.02
  • 目次

  • (通号 19) 1949.02/現代における理科教育の問題/ 7~13

    梅根 悟

  • (通号 19) 1949.02/理科教育の反省/ 34~35

    岡 義雄

  • (通号 19) 1949.02/理科指導の一形式/ 38~44

    相原 勇

  • (通号 19) 1949.02/科学教育の設備--新制中学校設置基準設定委員会案/ 45~48

(通号 20) 1949.04
  • 目次

  • (通号 20) 1949.04/新設中学校教育計画の諸問題/ 49~51

    最上 賢治

  • (通号 20) 1949.04/教育における調査・記録・報告/ 21~26

    増田 幸一

  • (通号 20) 1949.04/学校計画論/ 1~8

    二関 隆美

  • (通号 20) 1949.04/学校経営の再出発/ 42~48

    東京都練馬区立開進第3小学校 編

(通号 21) 1949.05
  • 目次

  • (通号 21) 1949.05/新入児童の指導/ 51~56

    池田 芳雄

  • (通号 21) 1949.05/教育時感/ 20~21

    小川 清

  • (通号 21) 1949.05/教育と人間理解/ 46~50

    北村 晴朗

  • (通号 21) 1949.05/「私の生活」--評価と記録の一考察/ 28~33

    大井 安美

(通号 22) 1949.06
  • 目次

  • (通号 22) 1949.06/教育目標とカリキュラム/ 1~6

    小沢 栄一

  • (通号 22) 1949.06/単元の展開とその基礎的諸問題/ 15~22

    中島 彦吉

  • (通号 22) 1949.06/生活カリキュラム実施上の諸問題/ 7~14

    室田 昂

  • (通号 22) 1949.06/家庭科学習能力テスト/ 49~56

    津田 幸子

(通号 23) 1949.07
  • 目次

  • (通号 23) 1949.07/不良化防止とガイダンス/ 31~37,30

    高木 太郎

  • (通号 23) 1949.07/教育時感/ 23~24

    泉野 緑

  • (通号 23) 1949.07/アーチキュレーションの問題--教育に於ける/ 53~56

    高橋 省己

  • (通号 23) 1949.07/ガイダンス序説--意義と歴史/ 1~6

    平松 秋夫

(通号 24) 1949.08
  • 目次

  • (通号 24) 1949.08/教育文化活動と教員組合/ 34~35

    樋笠 達雄

  • (通号 24) 1949.08/助言指導論/ 36~45

    平沢 薫

  • (通号 24) 1949.08/ガイダンス組織/ 52~56

    鈴村 国市

  • (通号 24) 1949.08/教職論/ 1~6

    玖村 敏雄

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
雑誌
Title Transcription
キョウイク カガク
Volume
17号-24号 1948年12月-1949年8月
Author/Editor
教育科学研究会 編
Edition
復刻版
Author Heading
教育科学研究会 キョウイク カガク ケンキュウカイ
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1948-1949
Publication Date (W3CDTF)
1948-1949