Volume number(7)-(16) 19491000-19531100

季刊法律学 (7)-(16) 19491000-19531100

Icons representing 雑誌

季刊法律学

(7)-(16) 19491000-19531100

Call No. (NDL)
YA-914
Bibliographic ID of National Diet Library
000004325670
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1949-1953
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:季刊法律学 / 季刊法律学刊行会 編

Search by Bookstore

Table of Contents

(通号 7) 1949.10
  • 目次

  • (通号 7) 1949.10/労働法の性格/ 1~17

    津曲 蔵之丞

  • (通号 7) 1949.10/地方公共団体の事務に関する一考察/ 18~37

    原 竜之助

  • (通号 7) 1949.10/条例と規則/ 38~52

    柳瀬 良幹

  • (通号 7) 1949.10/Negligenceに関する一考察--英法におけるゲルマン法思想の伝統/ 53~67

    石本 雅男

(通号 8) 1950.06
  • 目次

  • (通号 8) 1950.06/ソヴエト法と英米法/ 1~25

    谷口 知平

  • (通号 8) 1950.06/民法の解釈ということについて/ 26~50

    山中 康雄

  • (通号 8) 1950.06/国政事務と自治事務との配分調整について/ 55~74

    原 竜之助

  • (通号 8) 1950.06/解雇を制限する労働協約の効力/ 56~58

    吾妻 光俊

(通号 9) 1950.12
  • 目次

  • (通号 9) 1950.12/法規範の全体規範的性格/ 1~15

    峯村 光郎

  • (通号 9) 1950.12/過失の本質と「違法性の過失」/ 16~48

    井上 正治

  • (通号 9) 1950.12/市民法秩序の場と労働法秩序の場-1-/ 49~52

    末川 博

  • (通号 9) 1950.12/カール・レヴィット「ウェーバーとシュミット」/ 53~59

    脇 圭平

(通号 10) 1951.06
  • 目次

  • (通号 10) 1951.06/法体系と法体制と法秩序-1-/ 1~14

    恒藤 恭

  • (通号 10) 1951.06/所得概念の確定とわが国申告納税制度/ 15~24

    十蔵寺 宗雄

  • (通号 10) 1951.06/ジョン・ロック「政府二編」の妥協的性格と同盟権の思想/ 25~43

    山崎 時彦

  • (通号 10) 1951.06/ジョン・ロック「政府二論」の妥協的性格と同盟権の思想/ 25~43

    山崎 時彦

(通号 11) 1951.12
  • 目次

  • (通号 11) 1951.12/憲法--戦後立法の発展/ 3~14

    宮沢 俊義

  • (通号 11) 1951.12/行政法--戦後立法の発表/ 15~28

    園部 敏

  • (通号 11) 1951.12/刑事法--戦後立法の発展/ 29~36

    滝川 幸辰

  • (通号 11) 1951.12/民事法--戦後立法の発展/ 37~42

    末川 博

(通号 12) 1952.05
  • 目次

  • (通号 12) 1952.05/家族主義と憲法及び民法/ 3~16

    牧野 英一

  • (通号 12) 1952.05/法体系と法体制と法秩序-2-/ 17~28

    恒藤 恭

  • (通号 12) 1952.05/戦後治安立法の再編と基本的性格/ 29~54

    宮内 裕

  • (通号 12) 1952.05/ソヴエト国際法理論の現段階/ 55~63

    稲子 恒夫

(通号 13) 1952.11
  • 目次

  • (通号 13) 1952.11/近代社会と日本家族制度/ 3~16

    青山 道夫

  • (通号 13) 1952.11/違憲手続による条約の効力/ 17~26

    田畑 茂二郎

  • (通号 13) 1952.11/法体系・法秩序と法の構造/ 27~51

    千葉 正士

  • (通号 13) 1952.11/ジョン・ロック政治思想に関する二つの研究/ 52~57

    山崎 時彦

(通号 14) 1953.02
  • 目次

  • (通号 14) 1953.02/刑法における目的行為論--その意義と価値/ 3~18

    木村 亀二

  • (通号 14) 1953.02/航空法における民事責任/ 19~28

    池田 文雄

  • (通号 14) 1953.02/法体系,法秩序と法の構造-2-/ 29~38

    千葉 正士

  • (通号 14) 1953.02/ファレツの慣習法論/ 39~56

    阿南 成一

(通号 15) 1953.06
  • 目次

  • (通号 15) 1953.06/法哲学史の観点から見たケネーの自然法思想-1-/ 1~16

    恒藤 恭

  • (通号 15) 1953.06/地方制度改革の基本問題/ 17~37

    原 竜之助

  • (通号 15) 1953.06/ソヴェト刑法における刑罰体系/ 38~56

    宮内 裕

  • (通号 15) 1953.06/ソヴェート民族政策論-1-/ 57~70

    勝田 吉太郎

(通号 16) 1953.11
  • 目次

  • (通号 16) 1953.11/悪法論議と「法をめぐる闘争」/ 1~15

    和田 小次郎

  • (通号 16) 1953.11/法哲学史の観点から見たケネーの自然法思想-2-/ 16~33

    恒藤 恭

  • (通号 16) 1953.11/ソ同盟共産党19回大会とソヴェト法学/ 34~44

    柳 春生

  • (通号 16) 1953.11/ソヴェート民族政策論-2-/ 45~58

    勝田 吉太郎

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
キカン ホウリツガク
Volume
(7)-(16) 19491000-19531100
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1949-1953
Publication Date (W3CDTF)
1949-1953
Size
35mm
Alternative Title
法律学 ホウリツガク
Place of Publication (Country Code)
JP