Search by Bookstore
(通号 21) 1948.11
目次
(通号 21) 1948.11/米石当り3,595円・どうして決めたか/ 1~7
(通号 21) 1948.11/中小企業の立場より/ 8~10
(通号 21) 1948.11/米価の算定方式/ 8~10
(通号 21) 1948.11/農家の生計費/ 23~24
(通号 22) 1948.12
目次
(通号 22) 1948.12/本年の物価を顕みる/ 1~2
(通号 22) 1948.12/炭価問題(座談会)/ 3~14
(通号 22) 1948.12/単一為替レートをめぐつて/ 15~16
(通号 22) 1948.12/なぜ家賃・地代は低いか--今回の引上げについて/ 17~20
(通号 23) 1949.01
目次
(通号 23) 1949.01/統制撤廃の基本的条件と現況/ 7~10
(通号 23) 1949.01/統制撤廃の基本的条件--統制の目標は重要度少数物資/ 11~13
(通号 23) 1949.01/統制撤廃の基本的条件--民主的統制を主張/ 13~15
(通号 23) 1949.01/統制撤廃の基本的条件--現在の欠乏経済は実効統制強化を要望/ 15~16
(通号 25) 1949.03.00
目次
(通号 25) 1949.03.00/経済9原則と物価/ 1~2
(通号 25) 1949.03.00/為替レート設定と今後の物価(座談会)/ 3~11
(通号 25) 1949.03.00/賃金統制私見/ 12~13
(通号 25) 1949.03.00/企業の合理化--特に中小工業の場合/ 15~18
(通号 26) 1949.04
目次
(通号 26) 1949.04/現内閣の物価政策/ 1~3
(通号 26) 1949.04/中小企業の苦悩打開へ/ 4~8
(通号 26) 1949.04/産業復興と九原則の影響(座談会)/ 10~18
(通号 26) 1949.04/補給金と物価/ 19~21
3(6) (通号 28) 1949.06
目次
3(6) (通号 28) 1949.06/24年度予算と物価問題/ 1~2
3(6) (通号 28) 1949.06/為替レート360円と今後の物価政策/ 4~5
3(6) (通号 28) 1949.06/為替レート360円と今后の物価政策/ 4~5
3(6) (通号 28) 1949.06/財政金融の新情勢について/ 6~11
4(6) (通号 40) 1950.06
目次
4(6) (通号 40) 1950.06/金融の新しい理念/ 1~3
4(6) (通号 40) 1950.06/統制撤廃後の海運について/ 4~6
4(6) (通号 40) 1950.06/高過ぎない石炭の自由価格/ 7~9
4(6) (通号 40) 1950.06/見返資金の現況と今後の見透し/ 10~11
4(7) (通号 41) 1950.07
目次
4(7) (通号 41) 1950.07/輸出振興に関する諸問題/ 1~3
4(7) (通号 41) 1950.07/輸出振興対策私見/ 4
4(7) (通号 41) 1950.07/外貨資金と円貨資金/ 5~6
4(7) (通号 41) 1950.07/輸出の現状と前途の見透し/ 7~11
4(8) (通号 42) 1950.08
目次
4(8) (通号 42) 1950.08/経済自立と中小企業問題の位置/ 1~2
4(8) (通号 42) 1950.08/造船界の現状について/ 3~4
4(8) (通号 42) 1950.08/新造船価格の低減と鋼材価格に就いて/ 5~8
4(8) (通号 42) 1950.08/鉄鋼価格改訂をめぐる諸問題/ 9~12
4(10) (通号 44) 1950.10
目次
4(10) (通号 44) 1950.10/米価の経済的性質/ 1~3
4(10) (通号 44) 1950.10/農業再生産と米価/ 4~6
4(10) (通号 44) 1950.10/消費者の立場からみた米価問題/ 6~7
4(10) (通号 44) 1950.10/24年産米の生産費について/ 8~11
4(11) (通号 45) 1950.11
目次
4(11) (通号 45) 1950.11/最近の状勢に対処して日本経済をどうすべきか/ 1~4
4(11) (通号 45) 1950.11/硫安価格当面の問題/ 5~7
4(11) (通号 45) 1950.11/オーバーローンと明年度予算/ 8~9
4(11) (通号 45) 1950.11/日本重工業の位置--特に鉄鋼業規模の決定に関連して/ 10~13
5(1) (通号 47) 1951.01
目次
5(1) (通号 47) 1951.01/1951年の日本経済はどうあるべきか/ 1~4
5(1) (通号 47) 1951.01/物価統制に関する断想/ 6~8
5(1) (通号 47) 1951.01/本年金融政策の基本課題/ 8~10
5(1) (通号 47) 1951.01/資本蓄積の基本問題/ 11~12
5(2) (通号 48) 1951.02
目次
5(2) (通号 48) 1951.02/今後の物価問題/ 1~2
5(2) (通号 48) 1951.02/本年度の輸入促進対策/ 3~5
5(2) (通号 48) 1951.02/企業の自己資本の蓄積増加対策/ 5~6
5(2) (通号 48) 1951.02/本年度の日本貿易の動向/ 6~10
5(3) (通号 49) 1951.03
目次
5(3) (通号 49) 1951.03/米国に於ける経済統制の実情-〔上〕-/ 1~14
5(3) (通号 49) 1951.03/一九五〇年国防生産法の解説/ 15~20
5(3) (通号 49) 1951.03/綿製品統制の存廃論について/ 21~22
5(3) (通号 49) 1951.03/スターリング地域との新貿易協定/ 25~27
5(4) (通号 50) 1951.04
目次
5(4) (通号 50) 1951.04/米国に於ける経済統制の実情-下-/ 1~24
5(4) (通号 50) 1951.04/物価断想--物価の総合施策を/ 25~27
5(4) (通号 50) 1951.04/最近における価格統制の問題点/ 28~32
5(4) (通号 50) 1951.04/インフレに対決する貯蓄運動/ 33~34
5(5) (通号 51) 1951.05
目次
5(5) (通号 51) 1951.05/米国に於ける経済統制の実情-3-/ 1~9
5(5) (通号 51) 1951.05/洋紙の需給事情と価格について/ 10~12
5(5) (通号 51) 1951.05/アメリカの小売価格/ 13~15
5(5) (通号 51) 1951.05/鉄鋼業の現状と見透し/ 15~19
5(6) (通号 52) 1951.06
目次
5(6) (通号 52) 1951.06/我国と米国の物価統制方式の相異点--物価統制令とアメリカの1950年国防生産法との概観的比較/ 2~5
5(6) (通号 52) 1951.06/朝鮮動乱後の物価動向/ 6~10
5(6) (通号 52) 1951.06/当面の貿易の諸問題/ 11~14
5(6) (通号 52) 1951.06/物価の地域的相違について/ 15~17
5(7) (通号 53) 1951.07
目次
5(7) (通号 53) 1951.07/宅地価格の性質と住宅問題/ 1~4
5(7) (通号 53) 1951.07/新特需と我が国重工業/ 5~11
5(7) (通号 53) 1951.07/転換期の物価統制令/ 11~13
5(7) (通号 53) 1951.07/主食価格の改訂について/ 13~15
5(8) (通号 54) 1951.08
目次
5(8) (通号 54) 1951.08/アメリカの物価と日本の物価/ 1~3
5(8) (通号 54) 1951.08/生活水準と生計費の一考察/ 4~6
5(8) (通号 54) 1951.08/朝鮮動乱終結の電気機械工業に及ぼす影響/ 7~9
5(8) (通号 54) 1951.08/物価・賃金及び生計費の動向/ 10~15
6(1) (通号 57) 1952.01
目次
6(1) (通号 57) 1952.01/経済情勢の概観/ 1~10
6(1) (通号 57) 1952.01/物価・賃金及び生計費の動向/ 10~16
6(1) (通号 57) 1952.01/物価・生計費及び賃金の動向/ 10~16
6(1) (通号 57) 1952.01/海外物価の動向/ 16~18
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 雑誌
- Title
- Title Transcription
- ブッカ ジホウ
- Volume
- [ ]([ ]) (通号 21)-6(1) (通号 57) 19481100-19520100(欠24,29-39,43,55-56/巻次変更あり)
- Author Heading
- 物価庁 ブッカチョウ ( 00706182 )Authorities
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 1948-1952
- Publication Date (W3CDTF)
- 1948-1952
- Size
- 35mm
- Place of Publication (Country Code)
- JP