Jump to main content
Volume number5(10)-7(1) 19501100-19520100

新しい農業 5(10)-7(1) 19501100-19520100

Icons representing 雑誌

新しい農業

5(10)-7(1) 19501100-19520100

Call No. (NDL)
YA-1784
Bibliographic ID of National Diet Library
000009239471
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1950-1952
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料の本タイトル: 耕人 (-4巻5号)

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:耕人原資料:新しい農業

Search by Bookstore

Table of Contents

Provided by:国立国会図書館Link to Help Page
5(10) 1950.11
  • 目次

  • 5(10) 1950.11/土地改良の進むべき道/ 6~11

    溝口 三郎

  • 5(10) 1950.11/こんな土地にはこんな改良を/ 12~17

    仙波 秀男

  • 5(10) 1950.11/秋落水田と熔成燐肥/ 18~19

    久保 英雄

  • 5(10) 1950.11/排水のねらいとやり方-明渠暗渠排水などについて-/ 20~25

    内藤 利貞

5(11) 1950.12
  • 目次

  • 5(11) 1950.12/米価問題等に現われた農業政策の新局面/ 8~12

    井上 晴丸

  • 5(11) 1950.12/麦の肥料のやり方/ 13~18

    橋元 秀教

  • 5(11) 1950.12/なわない機とむしろ織機の上手な使い方/ 19~21

    澁川 利雄

  • 5(11) 1950.12/農村の宝クジ-換金作物を追つた人々-/ 22~26

    堀越 久甫

6(1) 1951.01
  • 目次

  • 6(1) 1951.01/経営に計画性を特たせよう/ 11~15

    喜多 克巳

  • 6(1) 1951.01/私の計画-普及員の立場から-/ 17~19

    沼田 滋三郎

  • 6(1) 1951.01/今日と明日の農政技術を語る/ 26~37

    野口 彌吉,大和田 啓気

  • 6(1) 1951.01/楽しくて合理的な麦ふみ/ 38~39

    鈴木 健二

6(2) 1951.02
  • 目次

  • 6(2) 1951.02/農業における独創心/ 8~11

    東畑 精一

  • 6(2) 1951.02/今後の稻作をどうするか-25年度稻作をかえりみて-/ 12~21

    河原 卯太郎,松尾 孝嶺,堀 正侃

  • 6(2) 1951.02/地方財政制度の改正と農業/ 22~25

    大河原 太一郎

  • 6(2) 1951.02/温床のカン所/ 26~29

    萩原 十

6(3) 1951.03
  • 目次

  • 6(3) 1951.03/食料の貯蔵/ 6~7

    小出 満二

  • 6(3) 1951.03/菜種栽培の要点/ 8~11

    柴田 昌英

  • 6(3) 1951.03/これからの麦の手入れ/ 12~14

    塩島 角次郎

  • 6(3) 1951.03/蔬菜の移植は必要か/ 18~23

    清水 茂

6(4) 1951.05
  • 目次

  • 6(4) 1951.05/水稻の麦間直播をめぐつて-直播は失望したF君への返書-/ 8~12

    高橋 浩之

  • 6(4) 1951.05/直播栽培の問題点/ 13~17

    野島 数馬

  • 6(4) 1951.05/直播栽培における肥料の正しい施し方/ 18~21

    渡辺 敏夫

  • 6(4) 1951.05/私の水稻直播栽培/ 24~29

    柴 圭一

6(5) 1951.09
  • 目次

  • 6(5) 1951.09/農業委員会の沿革性格使命/ 2~9

    小倉 武一

  • 6(5) 1951.09/農業委員会の進路/ 10~12

    大和田 啓気

  • 6(5) 1951.09/農村計画をたてるには/ 13~16

    村田 豊三

  • 6(5) 1951.09/農薬の正しい使い方/ 18~19

    岩切 〓

6(6) 1951.10
  • 目次

  • 6(6) 1951.10/農地改革と農業委員会/ 2~5

    兵藤 節郎

  • 6(6) 1951.10/農民と米価/ 6~9

    内村 良英

  • 6(6) 1951.10/農業総合計画のための基本調査のしかた/ 10~16

    中村 達雄

  • 6(6) 1951.10/農業委員はどのように選ばれたか-茨城県K村の現地調査報告-/ 20~25

    市川 敬三

7(1) 1952.01
  • 目次

  • 7(1) 1952.01/日本農業の発展のために-農業の主体性について-/ 2~5

    大谷 省三

  • 7(1) 1952.01/岐路に立つ農業協同組合/ 6~9

    高畑 三郎

  • 7(1) 1952.01/27年度農産物の輸出と見透し/ 10~13

    農林省官房経済課

  • 7(1) 1952.01/現地に農業委員会を見る-千葉県印旛郡三上村の場合-/ 14~18

    市原 恵三

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
アタラシイ ノウギョウ
Volume
5(10)-7(1) 19501100-19520100
Author Heading
農民教育協会 ノウミン キョウイク キョウカイ ( 00790256 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1950-1952
Publication Date (W3CDTF)
1950-1952
Size
35mm
Alternative Title
耕人 コウジン