Jump to main content
雑誌貿易界
Volume number(通号 37)-(通号 57) 19520700-19540300

貿易界 (通号 37)-(通号 57) 19520700-19540300

Icons representing 雑誌

貿易界

(通号 37)-(通号 57) 19520700-19540300

Call No. (NDL)
YA-1907
Bibliographic ID of National Diet Library
000009240835
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1952-1954
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:貿易界

Search by Bookstore

Table of Contents

Provided by:国立国会図書館Link to Help Page
(通号 37) 1952.07
  • 目次

  • (通号 37) 1952.07/ソ連世界政策の焦点/ 20~23

    奈良 守令

  • (通号 37) 1952.07/甲板積貨物の損害求償問題の特殊な実例について/ 24~27

    荻野 武男

  • (通号 37) 1952.07/イギリス"一九五二年経済白書"の概要--イギリス情報部の発表/ 16~19

  • (通号 37) 1952.07/均衡分析の意義と効用/ 28~30

    田中 千秋

(通号 38) 1952.08
  • 目次

  • (通号 38) 1952.08/再開された兵器生産の現状と今後の問題点/ 8~13

    諏訪 繁治

  • (通号 38) 1952.08/実用海上保険講座-17-英文保険証券の解説-〔2〕-/ 21~23

    木村 治郎

  • (通号 38) 1952.08/米国の景気立直りは何時か--米経済の現状と将来を分析する/ 2~6

  • (通号 38) 1952.08/均衡分析の意義と効用-3-/ 14~17

    田中 千秋

(通号 39) 1952.09
  • 目次

  • (通号 39) 1952.09/実用海上保険講座-18-英文保険証券の解説-3-/ 30~31

    木村 治郎

  • (通号 39) 1952.09/均衡分析の意義と効用/ 16~19

    田中 千秋

  • (通号 39) 1952.09/国際諸機関加入の意義/ 2~7

    東京銀行調査部

  • (通号 39) 1952.09/米国における外人企業に対する課税-1-/ 20~23

    大原 一三

(通号 40) 1952.10
  • 目次

  • (通号 40) 1952.10/実用海上保険講座-19-英文保険証券の解説-4-/ 25~27

    木村 治郎

  • (通号 40) 1952.10/防衛生産と特需への期待/ 7~9

    木村 孫八郎

  • (通号 40) 1952.10/米国における外人企業に対する課税-2-/ 20~23

    大原 一三

  • (通号 40) 1952.10/世界経済の動向を観る/ 2~3

    佐々木 凛一

(通号 41) 1952.11
  • 目次

  • (通号 41) 1952.11/東南亜経済開発の鍵を握る「華僑」の存在とその実態/ 6~9

    須山 卓

  • (通号 41) 1952.11/均衡分析の意義と効用/ 17~24

    田中 千秋

  • (通号 41) 1952.11/米国における外人企業に対する課税-3-/ 10~13

    大原 一三

  • (通号 41) 1952.11/外資導入と課税-1-/ 13~16

    佐藤 春亥

(通号 42) 1952.12
  • 目次

  • (通号 42) 1952.12/均衡分析の意義と効用-6-/ 10~15

    田中 千秋

  • (通号 42) 1952.12/米国における外人企業に対する課税-4-/ 16~18

    大原 一三

  • (通号 42) 1952.12/外資導入と課税-2-/ 19~21

    佐藤 春亥

  • (通号 42) 1952.12/米国のアジア経済援助と日本/ 4~9

    中谷 三郎

(通号 44) 1953.02
  • 目次

  • (通号 44) 1953.02/航空機・兵器産業の問題点は何か?〔アンケート〕-〔1〕-/ 13~15

  • (通号 44) 1953.02/実用海上保険講座-21-/ 20~22

    木村 治郎

  • (通号 44) 1953.02/素晴しき西独経済の復興ぶり/ 12

    小室 恒夫

  • (通号 44) 1953.02/均衡分析の意義と効用/ 16~19

    田中 千秋

(通号 45) 1953.03
  • 目次

  • (通号 45) 1953.03/航空機・兵器産業の問題点は何か?〔アンケート〕-2-/ 16~17

  • (通号 45) 1953.03/実用海上保険講座-22-/ 25~27

    木村 治郎

  • (通号 45) 1953.03/特需レポート/ 18~21

    矢崎 朝道

  • (通号 45) 1953.03/1952年における日本の貿易と国際収支について/ 12~15

(通号 46) 1953.04
  • 目次

  • (通号 46) 1953.04/実用海上保険講座-23-/ 28~30

    木村 治郎

  • (通号 46) 1953.04/特需レポート/ 24~27

    矢崎 朝道

  • (通号 46) 1953.04/均衡分析の意義と効用/ 19~23

    田中 千秋

  • (通号 46) 1953.04/特産品価格変動の分析とその検討--後進国の輸入能力経済開発はどうなる?/ 13~18

    藤井 正夫

(通号 47) 1953.05
  • 目次

  • (通号 47) 1953.05/「防衛生産」はどうなるか/ 2~5

    千賀 鉄也

  • (通号 47) 1953.05/実用海上保険講座-24-/ 25~26

    木村 治郎

  • (通号 47) 1953.05/特需レポート/ 18~22

    矢崎 朝道

  • (通号 47) 1953.05/英領西アフリカの経済開発と輸出品販売機構について/ 11~14

    中谷 三郎

(通号 51) 1953.09
  • 目次

  • (通号 51) 1953.09/企業合理化の推移と今後の問題/ 2~5

  • (通号 51) 1953.09/貿易商社の海外支店等に関する在外公館の調査報告/ 6~18

    通産省通商局通商調査課

  • (通号 51) 1953.09/中近東市場の開拓と西ドイツの活動/ 19~21

    山内 豊秋

(通号 52) 1953.10
  • 目次

  • (通号 52) 1953.10/特需レポート/ 20~23

    矢崎 朝道

  • (通号 52) 1953.10/胎動しつつある産業界再編成の機運--独禁法緩和以後におけるカルテル化の動きを見る/ 13~15

  • (通号 52) 1953.10/特殊貿易に関する一考察/ 2~4

    牟田口 道夫

  • (通号 52) 1953.10/最近における通商協定の推移/ 5~7

    星野 昭雄

(通号 57) 1954.03
  • 目次

  • (通号 57) 1954.03/東南亜経済協力の実状調査から帰つて/ 3~7

    永野 量

  • (通号 57) 1954.03/わが国物価高とデフレ政策/ 14~17

    矢富 平八

  • (通号 57) 1954.03/東南亜諸国の外国人及外国法人課税について--フィリピン/ 30~35

    小松 芳明

  • (通号 57) 1954.03/東南亜諸国の外国人及外国法人課税について--フィリッピン・インド/ 30~35

    小松 芳明

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
ボウエキカイ
Volume
(通号 37)-(通号 57) 19520700-19540300
Author Heading
東京貿易研究会 トウキョウ ボウエキ ケンキュウカイ
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1952-1954
Publication Date (W3CDTF)
1952-1954
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP