Search by Bookstore
6(7) 1951.06
目次
6(7) 1951.06/店頭美の表情/ p.1~4
6(7) 1951.06/ネオンの美感/ p.5~7
6(7) 1951.06/都市美と街頭広告/ p.8~9
6(7) 1951.06/ネオン業者の立場から/ p.10~11
6(8) 1951.07
目次
6(8) 1951.07/プランナーの夢--ラジオ東京の立場から/ p.2~4
6(8) 1951.07/広告主の準備について--K会社E重役への手紙/ p.5~7
6(8) 1951.07/黒馬になりたい--新日本放送の立場から/ p.7~9
6(8) 1951.07/聴取者としての期待--文化人の立場から/ p.10~12
6(9) 1951.08
目次
6(9) 1951.08/表現は大衆より一歩前進--宣伝街を行く/ p.1~3
6(9) 1951.08/フランスポスターの魅力/ p.4~6
6(9) 1951.08/画家と宣伝美術/ p.7
6(9) 1951.08/広告宣伝費の地位--百貨店の場合/ p.8~9
6(10) 1951.10
目次
6(10) 1951.10/講和と海外宣伝/ p.1~2
6(10) 1951.10/海外宣伝の基盤/ p.2~4
6(10) 1951.10/相手方を研究せよ/ p.4~6
6(10) 1951.10/講和後の広告の在り方--社会学者はこう考える/ p.6~8
6(11) 1951.11
目次
6(11) 1951.11/新聞思うまゝ/ p.1~2
6(11) 1951.11/官庁広報のもう一つの意義/ p.3~4
6(11) 1951.11/大いなる錯覚の是正--中小企業における広告費の占める地位/ p.5~7
6(11) 1951.11/米国の新しい広告媒体スコッチライトについて/ p.8~9
6(12) (通号 43) 1951.12
目次
6(12) (通号 43) 1951.12/1951年の広告界を顧みて・新聞広告(特集)--再び自由な姿で/ p.1~3
6(12) (通号 43) 1951.12/1951年の広告界を顧みて(特集)--新聞広告--再び自由な姿で/ p.1~3
6(12) (通号 43) 1951.12/1951年の広告界を顧みて・新聞広告(特集)--婦人雑誌が媒介の主軸/ p.4~5
6(12) (通号 43) 1951.12/婦人雑誌が媒介の主軸--特集・1951年の広告界を顧みて・雑誌広告/ p.4~5
7(1) 1952.01
目次
7(1) 1952.01/客観性を持つた広告--聡明な広告主に望む/ p.4~5
7(1) 1952.01/イギリスの世論調査/ p.5
7(1) 1952.01/証券広告の新らしい課題/ p.6~7
7(1) 1952.01/雑誌の立場から/ p.8~9
7(2) 1952.02
目次
7(2) 1952.02/米英の広告生態/ p.4~7
7(2) 1952.02/米国の新聞広告/ p.9~11
7(2) 1952.02/アメリカの広告放送/ p.12~14
7(2) 1952.02/照明家の見たアメリカ--広告の実態を世界にたずねて/ p.15~18
7(3) 1952.03
目次
7(3) 1952.03/科学性は何処に在りや--ABCと逓減料率実施要望の声/ p.2~5
7(3) 1952.03/ABCと逓減料率実施要望の声--まず逓減料率の基礎作成/ p.4~5
7(3) 1952.03/まず逓減料率の基礎作成--ABCと逓減料率実施要望の声/ p.4~5
7(3) 1952.03/ABC設置は不可避--ABCと逓減料率実施要望の声/ p.6~8
7(4) 1952.04
目次
7(4) 1952.04/広告合理化への道--アメリカにおけるABC発達の基盤・わが国広告業界の反省と自覚/ p.2~4
7(4) 1952.04/広告合理化への道--事実に応えよ・三位一体でABCを/ p.5~6
7(4) 1952.04/広告合理化への道--逓減料率問題の総括的観察/ p.7~9
7(4) 1952.04/広告合理化への道--逓減料率の問題点/ p.9~10
7(5) 1952.05
目次
7(5) 1952.05/広告と著作権--広告はかくて守られる/ p.1~7
7(5) 1952.05/広告と著作権--広告はかく守られる/ p.1~7
7(5) 1952.05/商業美術を支えるもの/ p.11~15
7(5) 1952.05/デザイナーと社会/ p.15~16
7(6) 1952.06
目次
7(6) 1952.06/テレビ問題の焦点/ p.1~8
7(6) 1952.06/企業としてのテレビジヨン/ p.9~10
7(6) 1952.06/世界に注げ広告の眼(対談)/ p.14~18
7(6) 1952.06/素人の新聞弄り/ p.19
7(7) 1952.07
目次
7(7) 1952.07/広告に実を結ばすもの--セールス・プロモーションの重要性/ p.2~5
7(7) 1952.07/セールス・プロモーションの機能と方法/ p.6~9
7(7) 1952.07/独禁法からみた販売競争/ p.10~13
7(7) 1952.07/飛べる自由を--第2回日本宣伝美術展を観て/ p.14~17
7(8) 1952.08
目次
7(8) 1952.08/新聞建頁の増加とその波紋/ p.2~4
7(8) 1952.08/広告の経済学的・社会学的・心理学的考察/ p.6~10
7(8) 1952.08/広告研究における社会学の役割/ p.8~9
7(8) 1952.08/広告における経済的なもの/ p.8~9
7(9) 1952.09
目次
7(9) 1952.09/アート・ディレクター/ p.2~3
7(9) 1952.09/アート・ディレクターの機能/ p.5~7
7(9) 1952.09/海外のアート・ディレクター(対談)/ p.8~13
7(9) 1952.09/テレビの問題/ p.16~29
7(10) 1952.10
目次
7(10) 1952.10/本をよむ人・つくる人(対談)/ p.2~7
7(10) 1952.10/広告における潜在意識の問題--販売促進の一要素としての広告研究/ p.8~11
7(10) 1952.10/広告はどうみられているか--新聞広告の大きさと掲載回数に関するテスト/ p.12~14
7(10) 1952.10/宣伝における言葉の役割/ p.14~16
7(11) 1952.11
目次
7(11) 1952.11/媒体としての週刊誌/ p.2~5
7(11) 1952.11/私の狙い--週刊朝日・サンデー毎日・週刊読売・週刊サンケイ/ p.6~9
7(11) 1952.11/週刊誌の広告/ p.10
7(11) 1952.11/週刊誌と広告企画/ p.11~12
7(12) 1952.12
目次
7(12) 1952.12/激動する新聞界に望む/ p.2~10
7(12) 1952.12/俳句・川柳と広告(対談)/ p.14~19
7(12) 1952.12/戦後のインドを見て/ p.20~21
7(12) 1952.12/広告研究会-1-広告予算はどうあるべきか(鼎談)/ p.24~29
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 雑誌
- Title
- Title Transcription
- シンブン ラジオ コウコク
- Volume
- 6(7) (通号 40)-7(12) (通号 57) 19510700-19521200
- Author Heading
- 日本電報通信社 ニホン デンポウ ツウシンシャ ( 00293464 )Authorities
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 1951-1952
- Publication Date (W3CDTF)
- 1951-1952
- Size
- 35mm
- Alternative Title
- 新聞と広告 シンブン ト コウコク