図書
ImageImageImage

暗号通貨の経済学 : 21世紀の貨幣論 (講談社選書メチエ ; 692)

Icons representing 図書
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

暗号通貨の経済学 : 21世紀の貨幣論

(講談社選書メチエ ; 692)

Call No. (NDL)
DF231-M5
Bibliographic ID of National Diet Library
029415872
Material type
図書
Author
小島寛之 著
Publisher
講談社
Publication date
2019.1
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
187p ; 19cm
NDC
338
View All

Detailed bibliographic record

Summary, etc.:

お金の仕組みから暗号通貨を考え、ゲーム理論でブロックチェーンを読む、これからのお金の考え方。暗号学×経済学=暗号経済学入門!(Provided by: 出版情報登録センター(JPRO))

Author introduction:

小島 寛之 小島寛之(こじま・ひろゆき) 1958年東京都生まれ。東京大学理学部数学科卒業。同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。経済学博士。現在、帝京大学経済学部経済学科教授。数学エッセイストとしても活躍し、複雑な数理の世界へのわかりやすい解説に定評がある。 著書に『経済学の思考法』『文系のた...

Search by Bookstore

Table of Contents

  • 序章 暗号通貨が世界を変える 1 ビットコインとブロックチェーンの仕組み 第1章 暗号はいかにしてお金になるか 第2章 ブロックチェーンがもたらす新しい世界 第3章 オープンソースvs.プロプライエタリ 2 お金をめぐる経済学 第4章 お金が社会で果たす役割 第5章 お金のコントールはなぜ必要か 第6章 お金とは何か、何であるべきか 3 ブロックチェーンのゲーム理論 第7章 ゲーム理論に入門する 第8章 ブロックチェーンという均衡 第9章 お金はどうして交換手段になるのか 第10章 ブロックチェーンが実現するゲーム理論的世界 補章 公開鍵暗号とハッシュ関数

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

Northern Japan

Search by Bookstore

Publication bibliographic database Books Find a bookstore where you can purchase books from

Books is a database of the publishing industry with information provided by publishers. You can search for currently available paperbacks and eBooks.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper Digital

Material Type
図書
ISBN
978-4-06-514495-4
Title Transcription
アンゴウ ツウカ ノ ケイザイガク : ニジュウイッセイキ ノ カヘイロン
Author/Editor
小島寛之 著
Author Heading
小島, 寛之, 1958- コジマ, ヒロユキ, 1958- ( 00353677 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
2019.1
Publication Date (W3CDTF)
2019