Search by Bookstore
Table of Contents
【改訂第3版の序】
筆者が運動負荷試験に携わるきっかけは,卒後の最初の指導医の先生が運動負荷試験を担当されていたことによります.当時,トレッドミルは当直室にあり,V5 の1 誘導だけをモニタする運動負荷試験が「事始め」でした.国立循環器病センターでは運動負荷心電図・心肺運動負荷試験のノウハウを教えていただきました.今まで試行錯誤しながら学んできたことは「独学ではなく我流」であったと打ちのめされました.退役軍人病院では運動負荷試験の結果,特に運動耐容能が強力な予後規定因子であることを教えられました.
やがて,これらの知識や経験を次の世代に伝えたいとの思いの中,さまざまなご縁に恵まれ,2002 年に『運動負荷試験Q&A 110』を出版する機会をいただきました.類書に乏しいこともあり,幸いにも一定の評価をいただくことができました.さらに,運動負荷試験の新たなエビデンスが蓄積され,日本循環器学会が「冠動脈病変の非侵襲的診断法に関するガイドライン2009」を策定するといった時代の変化を背景に,2013 年に『運動負荷試験Q&A 119(改訂第2 版)』として版を重ねることができました.心肺運動負荷試験や運動療法に関する記述も加えてのup-date でしたが,お陰様で改訂版にも然るべき評価がいただけました.しかしこの時期以降,米国では安定型狭心症へのカテーテル治療が減少傾向にある一方,日本では依然として増加傾向が続いていました.その背景には,運動負荷試験が「ゲートキーパー」としての役割を十分に果たせず,不必要な冠動脈造影やカテーテル治療が行われていることも一因ではないかと,忸怩たる思いを抱いていました.
その後,上記のガイドラインも改訂され,運動負荷試験の位置づけも大きく変化するタイミングで,再び改訂の機会をいただきました.今回は,運動負荷心電図,心肺運動負荷試験,心臓リハビリテーションの3領域を,コンパクトかつシームレスにまとめることを目指し『運動負荷試験・心臓リハビリテーションQ&A 150(改訂第3 版)』としての改訂でした.Q&A の追加・改訂・統合を行い,特に心肺運動負荷試験の章を充実させました.また,運動療法の章は心臓リハビリテーションの総論と各論の2 章に独立させるなど,大幅な加筆・修正を加えました.一方で,気軽に読めて重要なポイントがよくわかるというコンセプトは踏襲しました.これまで同様に,筆者の「思い」を書き下ろして,トピックスやトリビアを「MEMO」欄に記載するとともに,各項目の重要度を★の数で示して,本文の重要な部分はハイライトで強調しました.Q&A の数は過去最多になりましたが,読みやすい分量に収めることを心がけました.なお,改訂の過程の中で,京都大学の小笹寧子先生には心肺運動負荷試験のいくつかの理論的な問題点に関して有益なディスカッションを重ねていただき,資料もご提供いただきました.この場を
お借りして厚く御礼申し上げます.
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
Kinki
大阪府立中央図書館
Paper- Call No.:
- 492.1/74NX
- Book Registration Number:
- 1212679102
Shikoku
高知県立図書館
Paper- Call No.:
- 492.12-ウエ
- Book Registration Number:
- 1112659428
other
CiNii Research
Search ServicePaperYou can check the holdings of institutions and databases with which CiNii Research is linked at the site of CiNii Research.
Search by Bookstore
Publication bibliographic database Find a bookstore where you can purchase books from
Books is a database of the publishing industry with information provided by publishers. You can search for currently available paperbacks and eBooks.
Find by another way
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 図書
- ISBN
- 978-4-524-21039-8
- Title Transcription
- ウンドウ フカ シケン シンゾウ リハビリテーション キュー アンド エー ヒャクゴジュウ
- Author/Editor
- 上嶋健治 著
- Edition
- 改訂第3版
- Author Heading
- 著者 : 上嶋, 健治, 1955- ウエシマ, ケンジ, 1955- ( 00896812 )Authorities
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 2025.4
- Publication Date (W3CDTF)
- 2025