和古書・漢籍
ImageImageImage

太政官廳圖考證 : 附太政官圖・新修太政官圖

Icons representing 和古書・漢籍
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

太政官廳圖考證 : 附太政官圖・新修太政官圖

Material type
和古書・漢籍
Author
紀(高橋)宗直輯
Publisher
-
Publication date
1700
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
Printing and copying
書写資料
View All

Notes on use

Note (General):

公家で有職故実家の高橋宗直(元禄16(1703)年~天明5(1785)年)の著作です。高橋家は、御厨子所(みずしどころ)預という天皇の朝夕の御膳を供進し、節会などの酒肴を担当した家柄でした。宗直は、儒学を伊藤東涯(とうがい)、神道を吉見幸和、国学を滋野井公澄(しげのいきんずみ)、和歌を京極宮に学び、...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
和古書・漢籍
Title Transcription
ダジョウカンチョウズ コウショウ : ダジョウカンズ シンシュウ ダジョウカンズ
Author/Editor
紀(高橋)宗直輯
Author Heading
紀(高橋)宗直輯 タカハシ ムネナオ
Publication Date (W3CDTF)
1700
Target Audience
一般
Note (General)
公家で有職故実家の高橋宗直(元禄16(1703)年~天明5(1785)年)の著作です。高橋家は、御厨子所(みずしどころ)預という天皇の朝夕の御膳を供進し、節会などの酒肴を担当した家柄でした。宗直は、儒学を伊藤東涯(とうがい)、神道を吉見幸和、国学を滋野井公澄(しげのいきんずみ)、和歌を京極宮に学び、祖父の宗恒の遺志を継いで、旧儀再興の調査検討に努力し、元文3年(1738)桜町天皇の大嘗会(だいじょうえ)再興に尽力しました。当館所蔵の『太政官廳圖考證』には、「高橋書蔵」、「御厨子所預印」、「紀印宗直」の蔵書印が押印されていることから、本書は宗直の自筆本と考えられ、『淸紫兩殿圖』、『淸涼殿之圖』、『諸寮所之圖』についても、宗直の直筆画であると考えられます。宗直のこれら一連の著作は、裏松光世の『大内裏圖考證』に多大な影響を与えたといわれています。