Search by Bookstore
目次 凡例 序章 『経典釈文』「論語音義」研究の試み 一 陸徳明と『経典釈文』 二 『経典釈文』「論語音義」研究の目的と本書の構成 第一章 『経典釈文』「論語音義」の成書 まえがき 一 「序録」に見える「論語』注釈書についての疑問 二 「序録」に見える『論語』注釈書の検討 三 「論語音義」の依拠した『論語』注釈書 四 「論語音義」所引の論語説と皇侃『論語義疏』 まとめ 第二章 『経典釈文』「論語音義」を通じてみた『論語鄭玄注』 まえがき 一 鄭玄による「魯論読正」記事 二 「論語音義」所引の『論語鄭玄注』 まとめ 第三章 『経典釈文』「論語音義」を通じてみた『論語集解』 まえがき 一 「論語音義」所引『論語集解』と『論語』諸本比校 二 「論語音義」が依拠した『論語集解』の分析 まとめ 第四章 『経典釈文』「論語音義」の修改 まえがき 一 「論語音義」に見える「本今作(無)」「今本」「今注」と『論語』諸本との比校 二 「論語音義」に見える「本今」とは 三 集解に「本今」が用いられる場合と用いられない場合 四 経に「本今」が用いられる場合と用いられない場合 五 「論語音義」の所引句が依拠した底本の解明 六 古抄本『論語集解』書き人れの「論語音義」より「本今」を考える まとめ 第五章 日本における経書研究と『経典釈文』の受容 (一) 藤原頼長の経書研究 まえがき 一 藤原頼長と中国 二 頼長の中国研究 三 「講論会」はどのように行なわれたか 四 時代を超えた経書研究 まとめ 附 藤原頼長読書記事 (二)『経典釈文』と『全経大意』 まえがき 一 『全経大意』の構成と『経典釈文』 二 『全経大意』「書目」について 三 『全経大意』「引文」について まとめ (三) 鎌倉時代写『論語集解』断簡とその書き入れ まえがき 一 断簡の概要 二 断簡の経注はいかなる系統のテキストか 三 断簡に見える書き入れ オコト点・声調・音訓 四 断簡に見える書き入れ 摺本 五 断簡に見える書き入れ 「論語音義」 まとめ 附論 附論一 定州漢墓竹簡『論語』試探 附論二 『論語鄭玄注』は日本に伝来したのか まとめ あとがき 初出一覧
Search by Bookstore
Publication bibliographic database Find a bookstore where you can purchase books from
Books is a database of the publishing industry with information provided by publishers. You can search for currently available paperbacks and eBooks.
Find by another way
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.