図書 和古書・漢籍

「池知退蔵書簡」 (十一通)

Icons representing 和古書・漢籍
The cover of this title could differ from library to library. Link to Help Page

「池知退蔵書簡」 (十一通)

Material type
図書 和古書・漢籍
Author
池知退蔵 〔発〕
Publisher
-
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
25cm
Printing and copying
書写資料
View All

Notes on use

Note (General):

成立年(西暦): なし成立年(和暦): なし成立年代: なし...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
図書
和古書・漢籍
Author/Editor
池知退蔵 〔発〕
Extent
25cm
Place of Publication (Country Code)
JP
Target Audience
一般
Note (General)
成立年(西暦): なし
成立年(和暦): なし
成立年代: なし
内容解説メモ: 原蔵者:竹村元
備考: 池知重利(いけぢ しげとし):天保2(1831)~明治23(1890)年、幕末の志士。初名・重胤。通称・退蔵。長岡郡西野地村(南国市)の郷士。少壮のころより文武に優れ、土佐勤王党に加盟した。文久3(1863)年、徒目付となり機密のことを扱い、諸藩の動向を探索。勤王党の獄が起こるや、元治元(1864)年、同志と藩政の非を訴え、武市瑞山らの釈放を願ったがいれられなかった。慶応3(1867)年、京都に出て中岡慎太郎に交わり討幕運動に参加。戊辰の役に従軍して軍監兼断金隊長となって活躍した。古勤王派。士族授産のため尽力し、明治11(1878)年、同志と図り、マッチ製造を業とする百做社を高知にたてた。自由民権論の起こるにおよび、保守中正の立場にたつ高陽会を起こし、「高陽新報」「弥生新聞」を発行。(『高知県人名事典』より)
形態: 和綴本
装丁: 和綴
Data Provider (Database)
オーテピア高知図書館 : オーテピア高知図書館 収蔵品検索データベース