Jump to main content

昆虫について調べる

昆虫・クモ・多足類などについて調べるための資料には、以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。
『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。

1. 参考図書

  • 『昆虫学大事典』(朝倉書店 2003.2 【RA2-H3】)*
    昆虫学全体を把握するための事典です。基礎編と応用編に分かれています。巻末に和文・欧文索引のほか、種名索引として生物和名索引と学名索引があります。
  • "Encyclopedia of entomology"(2nd ed Springer c2008 【RA2-B41】)
    昆虫の分類、行動、生態、遺伝と進化、生理、病理、管理について解説している全4巻の事典です。項目はアルファベット順に並べられています。出版者のウェブサイトLeave the NDL website. に目次があります。また、第4巻の巻末に総索引があります。
  • 『昆虫レファレンス事典』(日外アソシエーツ 2005.5 【RA2-H53】)*
  • 『昆虫レファレンス事典. 2(2005-2010追補版)』(日外アソシエーツ 2011.4 【RA2-J37】)*
  • 『昆虫レファレンス事典 3』(日外アソシエーツ 2021.6 【RA2-M42】)*
    昆虫やクモ・多足類について、図鑑や百科事典のどこに掲載されているかを記載した索引です。学名、科名等の分類、掲載資料名、図版種類(モノクロ/カラー、写真/図)などを、一般的な名称で五十音順に掲載しています。各巻末に学名索引があります。
  • 『昆虫. 1 (チョウ・バッタ・トンボなど) (世界文化生物大図鑑)』(世界文化社 2004.6 【RA7-H6】)*
  • 『昆虫. 2 (甲虫) (世界文化生物大図鑑)』(世界文化社 2004.6 【RA7-H7】)*
    日本で生息している昆虫を収録しています。各巻末に目名、科名、種名、亜種名、別名を五十音順に排列した索引(1・2共通)があります。
  • 『原色昆虫大圖鑑. 第1巻(蝶・蛾篇)』(新訂 北隆館 2007.1 【RA7-H17】)*
  • 『原色昆虫大圖鑑. 第2巻(甲虫篇)』(新訂 北隆館 2007.5 【RA7-H19】)*
  • 『原色昆虫大圖鑑. 第3巻(トンボ目・カワゲラ目・バッタ目・カメムシ目・ハエ目・ハチ目他)』(新訂 北隆館 2008.1 【RA7-J1】)*
    第1巻は蝶蛾、第2巻は甲虫、第3巻はトンボ目、カワゲラ目、バッタ目、カメムシ目、ハエ目、ハチ目他を分類順に排列しています。それぞれの写真と、和名、学名、分布、生態、食草などを掲載しています。巻末にはその巻ごとの和名索引と学名索引があります。
  • 『動物大百科』(平凡社 1986-1988,1993 【RA2-81】)(国立国会図書館デジタルコレクション:館内限定)
    世界の動物の分布、生態などを解説した資料で、昆虫は、第15巻*で扱っています。形態的特徴、分布、繁殖、食性、保護の現状(絶滅の危険性)、人間との関わりなどを解説しています。巻末には和名索引と学名索引があります。また第20巻には総索引として和名索引、学名索引、英名索引があります。
  • 『日本動物大百科』(平凡社 1996-1998 【RA455-G3】)
    日本産の動物の生態、分布などを解説した資料です。昆虫は、第8巻*、第9巻*、第10巻*で扱っています。別巻*には用語解説、系統分類表、総索引(和名・学名・英名)などがあります。
  • "Encyclopedia of insects"(2nd ed Academic Press 2009 【RA2-B58】)
    昆虫に関する形態、生理などのテーマの記事を収載しています。出版者のウェブサイトLeave the NDL website. で具体的な項目を確認できます。巻末に用語解説と索引があります。

2. 国立国会図書館サーチで検索するには

ここに紹介する以外の資料は、国立国会図書館サーチで検索できます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。
科学技術振興機構が提供するJ-GLOBALLeave the NDL website. にて別名や同義語を調べ、キーワードを広げることも有用です。

国立国会図書館サーチの検索結果を所蔵場所「科学技術・経済情報室」で絞り込むと、科学技術・経済情報室で開架している参考図書類を検索できます。

ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)による件名から検索する代表的な方法を紹介します。

分類

以下のような分類記号に、キーワードとして「昆虫」、「節足動物」などを掛け合わせて検索します。

  • 図鑑-昆虫 RA7
  • 動物各論(節足動物) RA526
  • 動物各論(昆虫類) RA531

件名

「昆虫」、「水生昆虫」、「節足動物」などが普通件名として挙げられます。

また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し、「RA526」や「RA531」などで検索すると、昆虫や節足動物に関連するほかの普通件名を探すことができます。

3. インターネット情報源

  • 3Dデジタル生物標本Leave the NDL website. (九州大学)
    水生生物を中心とした生物標本の3Dモデルをオンライン公開しています。公開された3Dモデルのほとんどは、CC(クリエイティブ・コモンズ)BY 4.0ライセンスの下、誰でも自由にダウンロード・利用できます。
  • AnimalBaseLeave the NDL website. (ゲッティンゲン大学動物学研究所)
    ドイツのゲッティンゲン大学動物学研究所による、動物の学名の初出文献(オリジナル文献)を検索できるデータベースです。1550年以降に創刊された動物学関連文献についてデータの収録が進められています。文献の全文にアクセスできる場合もあります。
  • Web of Science(Zoological Record)Leave the NDL website. (当館契約データベース:館内限定)
    昆虫を含む動物生物学の包括的データベースです。生態学や遺伝学、分類学など幅広い分野を対象とし、1864年以降のジャーナルや会議録などの文献情報を収録しています。当館では、冊子体としてZoological Society of Londonによる『Zoological record』(v. 108 sec. 1 (1971)-v.119 sec. 20 (1982) 【RA1-56】)、Thomsonによる『Zoological record』(v. 120 (1983)-v. 142 (2006) 【Z63-A222】)を所蔵しています(一部所蔵がない巻号もあります)。

関連情報