本文に飛ぶ
錦絵と写真でめぐる日本の名所

大山

鳥取県西部にある山岳。中国地方の最高峰。古来、神が宿る山として崇められた。鎌倉時代から室町時代にかけては、大山寺を中心に修験道場として栄えた。江戸時代には、地域農民から農耕作にまつわる信仰を集めた。

錦絵・絵画等

伯耆 大野大山遠望

伯耆大山遠望

写真

日野川より大山を望む

伯耆大山

米子海岸より大山を望む

大山遠望

大山阿弥陀堂

船上山

別格官幣社名和神社

大山の最高峰剣ヶ峰より甲ヶ山を望む

大山寺阿弥陀堂(国宝)

国幣小社大神山神社

大山

大山牛馬市

大神山神社奥宮

日野川より大山眺望

大山近郊の名所

米子 美保関 境港 倉吉 松江城 松江 三朝 宍道湖

国立国会図書館の蔵書を楽しむWebサービス

NDLイメージバンクロゴ

NDLイメージバンクは国立国会図書館の電子展示会です。国立国会図書館の蔵書から、浮世絵、図書、雑誌などの様々なメディアに掲載された選りすぐりのイメージをお届けします。画像はすべて著作権保護期間を満了しています。

NDLギャラリーロゴ

NDLギャラリーは国立国会図書館のデジタル化資料を活用した、オンラインで楽しめるコンテンツです。国立国会図書館内の展示会の情報も提供しています。

電子展示会ロゴ

電子展示会の各コンテンツでは、国立国会図書館所蔵の様々なユニークな資料について、わかりやすい解説を加え紹介しています。