本文に飛ぶ

名所江戸百景

風景
歌川広重(初代)

「名所江戸百景」は、歌川広重(初代)が安政3(1856)年から5(1858)年にかけて制作した錦絵です。広重(初代)の人生の集大成ともいえる作品で、118図と弟子による作品も含めた全120図で構成されています。この作品は、春夏秋冬の季節に分けられ、当時有名だった江戸や近郊の名所や景観の優れた場所などの風景に、行事や人々の暮らしを重ねて、広重ならではの描写となっています。

画像の詳細を表示

日本橋雪晴

霞かせき

山下町日比谷外さくら田

永代橋佃しま

両ごく回向院元柳橋

馬喰町初音の馬場

大てんま町木綿店

するかてふ

筋違内八ツ小路

神田明神曙之景

上野清水堂不忍ノ池

上野山した

下谷広小路

日暮里寺院の林泉

日暮里諏訪の台

こちらもご覧ください

国立国会図書館の蔵書を楽しむWebサービス

NDLイメージバンクロゴ

NDLイメージバンクは国立国会図書館の電子展示会です。国立国会図書館の蔵書から、浮世絵、図書、雑誌などの様々なメディアに掲載された選りすぐりのイメージをお届けします。画像はすべて著作権保護期間を満了しています。

NDLギャラリーロゴ

NDLギャラリーは国立国会図書館のデジタル化資料を活用した、オンラインで楽しめるコンテンツです。国立国会図書館内の展示会の情報も提供しています。

電子展示会ロゴ

電子展示会の各コンテンツでは、国立国会図書館所蔵の様々なユニークな資料について、わかりやすい解説を加え紹介しています。