本文に飛ぶ

統計の調べ方:過去編

このページでは、日本における過去(明治から平成まで)の統計を調べるためのツールを紹介します。統計の調べ方の基礎については、統計の調べ方:基礎編をご覧ください。
過去の統計を調べるためのツールには総合統計、長期統計、統計索引などがあります。これらのツールを活用すると、過去の統計を効率的に探すことができます。

【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。

1. 過去の統計の調べ方

自分が知りたい数値が掲載されている過去の統計を調べるには、最初から一次統計を探すのではなく、以下の手順で調査を行うのが効率的です。

1-1. 総合統計から探す

様々な一次統計を編集して一つにまとめたものを総合統計と呼びます。目次や索引から目的に合う統計を探すことができるので、自分が求める統計をどこから探してよいか分からないときに最初に確認するとよいでしょう。

  • 『日本帝国統計年鑑』(東京統計協会 [1882]-1941)(国立国会図書館デジタルコレクション
    明治15(1882)年〔第1回〕から昭和16(1941)年〔第59回〕まで発行された総合統計書です。年代によって調査項目が大きく異なっています。〔第47回〕以降は索引が付されており、キーワードから探すことができます。〔第33回〕以降は巻末の「計数出所目録」にデータの出典が記載されています。
    複製版として『日本帝国統計年鑑』(東京リプリント出版社 1962-1967 【351-N6892-Nt】)(国立国会図書館デジタルコレクション)および『日本帝国統計年鑑』』(東洋書林 1996-2002 【DT31-G1】)があります。

  • 『日本統計年鑑』(総務省統計局 年刊)
    昭和24(1949)年から現在まで発行されている総合統計書です。全巻英文併記です。巻末には日本語・英語それぞれのキーワードから引ける索引があります。総務省統計局ホームページ内日本統計年鑑外部サイトに最新統計、バックナンバーが掲載されています。人文学・社会科学データインフラストラクチャー構築事業(一橋大学経済研究所)ホームページ内日本統計年鑑・帝国統計年鑑外部サイトで、デジタル化したバックナンバーを順次公開しています。

そのほかの総合統計は、「総合統計」で紹介しています。

1-2. 長期統計から探す

長期にわたる時系列データを収録した長期統計でも過去の統計を調べることができます。
長期統計」では、日本における明治初期から現在までのデータを収録した長期統計を紹介しています。特に戦前期の統計については、総合統計である『日本帝国統計年鑑』の索引や出典が未整備の年代があるので、長期統計を調査するのが効率的な場合があります。

1-3. 統計索引から探す

統計索引には統計データそのものが掲載されているわけではありませんが、キーワードや作成機関から、求める統計データが掲載されている資料名を調べることができます。判明した資料名で国立国会図書館サーチCiNii Books外部サイトなどを検索して所蔵機関を確認し、資料にアクセスします。統計索引は資料によって検索対象の時期が異なるので、調べたい時期に合った索引を確認します。

  • 『本邦統計資料解説』(叢文閣 1936 【350.31-G85h】)(国立国会図書館デジタルコレクション
    明治初期から昭和初期頃までの統計資料を探すための索引です。前編では統計発行機関ごと、後編では分野ごとに代表的な統計資料名が列挙されています。巻末にキーワード索引があります。複製版『本邦統計資料解説』(日本図書センター  1996 【D1-G28】)があります。

  • 『統計資料解題』(全国経済調査機関聯合会 1936 【350.31-N249t】)(国立国会図書館デジタルコレクション
    大正期から昭和10(1935)年頃までの統計資料を探すための索引です。統計資料名と、その資料に含まれる統計表名が列挙されています。漢字カナ混交文で書かれており、巻末に事項別索引と50音順索引があります。複製版として『統計資料解題』』(大空社 1988 【D1-E27】)(国立国会図書館デジタルコレクション)があります。

  • 『日本統計総索引』(東洋経済新報社 1959 【350.39-Se183n】)(国立国会図書館デジタルコレクション
    戦後復興期の統計資料を探すための索引です。定期的な統計については昭和34(1959)年時点での最新調査、臨時的な統計については原則として昭和25(1950)年以降に行われた全ての調査について、統計表名、調査の周期、統計表の内容、掲載資料名などを列挙しています。巻末に索引があり、キーワードから関連する統計資料を探すことができます。複製版として『日本統計総索引』(日本図書センター 1998 【D1-G91】)があります。

  • 『日本統計索引』(日外アソシエーツ 1975 【D2-341】)(国立国会図書館デジタルコレクション
    昭和50(1975)年1月現在の144種、540冊の統計資料に関する索引です。キーワード約1万語から、関連する統計資料名と統計表を検索することができます。統計表に用いられている表現をそのままの形でキーワードとしているのが特徴で、「カメラ」、「写真機」、「35ミリカメラ」のように同義語・上位下位概念語が別々のキーワードとなっている場合があります。検索の際は、索引の中で関連キーワードとして示されている語も含めて確認することが望ましいです。

  • 『統計情報インデックス』(日本統計協会 年刊)
    昭和52(1977)年から平成20(2008)年の統計を探すための索引です。分野および発行機関別の統計資料リストと、掲載された統計表名・内容のリストが掲載されています。昭和62(1987)年以降はキーワード索引が付されており、キーワードから関連する統計表と統計資料名を検索できます。平成2(1990)年版以前は、『統計情報総索引』のタイトルで刊行されていました。白書など、統計報告書以外の資料に掲載されている統計は収録されていません。白書に掲載されている統計は後述の『白書統計索引』で調べることができます。『統計情報インデックス』は2008年版をもって刊行を終了しました。

  • 『統計調査総覧』(総務省 年刊)
    昭和44(1969)年から平成18(2006)年までに国、政府関係機関、地方公共団体が行った統計調査の目録です。都道府県・市が行う統計調査も収録しているのが特徴です。実施機関別索引と、五十音順の統計調査名索引が付されています。昭和49(1974)年に創刊され、平成18(2006)年版をもって刊行を終了しました。

  • 『白書統計索引』(日外アソシエーツ 3年に1回刊)
    白書に掲載されている統計資料をキーワードから探すことができる総索引です。主題・地域・機関・団体などのキーワードから、統計資料が掲載されている白書名、図版番号、掲載ページを検索することができます。

また、ここまで紹介した統計索引は主に官公庁が作成した公的統計を探すための索引です。民間の団体や企業が作成した統計を調べるには以下の統計索引も有用です。

  • 『民間統計調査資料一覧』(経済団体連合会 1971 【D1-53】)(国立国会図書館デジタルコレクション
    主要な経済団体、企業、銀行、研究機関などが作成した統計資料が業種別・団体別に一覧表になっています。昭和31(1956)年、昭和34(1959)年、昭和37(1962)年、昭和39(1964)年、昭和43(1968)年にも同タイトルの刊行物が出版されています。事項索引が付されていないため、調べたい統計に関連する業種・団体から探す必要があります。複製版として『民間統計調査資料一覧』』(日本図書センター 1998 【D1-G93】)があります。

  • 『民間統計ガイド 2001年版』(全国統計協会連合会 2001 【D1-G64】)
    主要な経済団体、企業、銀行、研究機関などが作成した統計資料が業種別・団体別に一覧表になっています。キーワード索引が付されています。初版は平成9(1997)年に刊行されています。

  • 『ビジネスデータ検索事典』(日本能率協会総合研究所 不定期刊)
    昭和62(1987)年から平成24(2012)年まで不定期に刊行されています。ある数値を知りたい場合に、どのような資料に当たればよいかをQ&A方式で紹介しています。民間の調査資料を多く含み、統計だけでなく企業ランキング、名簿などの情報も掲載されています。

  • 『ビジネス調査資料総覧』(日本能率協会総合研究所 年刊)
    官庁統計のみならず、各業界の年鑑類、調査報告、アンケート調査などを幅広く集めた目録です。昭和43(1968)年に創刊され、平成3(1991)年までは『総合マーケティング資料年報』のタイトルで刊行されていました。2011年版をもって刊行を終了しました。

1-4. その他の調べ方

調べたい統計データを含む現行の統計を探し、その累年データや前身の統計を探す方法もあります。現行の統計をキーワードから探すことができるインターネット情報として、以下があります。

  • 統計データFAQ外部サイト(総務省統計局)
    総務省統計図書館の統計相談窓口に寄せられた問い合わせがQ&A形式でまとめられており、公的統計データの入手先が掲載されています。分野別の一覧と、キーワードから探すことができる索引があります。

調べたいデータが掲載されている統計が分かったら、作成機関のホームページを確認し、その統計に関連する詳しい情報を集めます。

  • 府省庁ホームページ
    各府省庁の統計のページには各統計の調査の概要(調査目的、調査対象、調査期間など)、調査の沿革、結果の概要、統計表一覧が掲載されています。累年データが掲載されていることもあります。統計の沿革を読むと、その統計の前身の統計や関連する統計を知ることができ、過去の統計を探す参考になります。

2. 国立国会図書館の所蔵を探す

国立国会図書館サーチリサーチ・ナビ国立国会図書館デジタルコレクションを活用して調べることができます。詳しい探し方は「統計の調べ方:応用編」で紹介しています。

関連する「レファレンス協同データベース」へのリンク

関連情報