江戸時代の庶民生活がわかる図版を探す

主に江戸時代における庶民生活の図版の探し方を紹介します。一部の資料には古代~中世、明治時代の図版も含まれます。

浮世絵にも、江戸時代の庶民生活が描かれている図版が多数あります。
リサーチ・ナビ「浮世絵の図版を探す」も参照してください。
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。

1. 図版が多数掲載されている事典・図鑑など

1-1. 江戸時代に描かれた絵

  • 『原色浮世絵大百科事典』全11巻(大修館書店 1980-1982 【YP14-684】)
    [図版] カラーまたはモノクロ
    [索引]5巻(分類項目索引)、11巻(事項・人名総索引)
    5巻が風俗篇、11巻が歌舞伎・遊里篇となっています。
  • 本田豊 監修『江戸時代復元図鑑 : 絵図史料』(遊子館 2016 【GB3-L31】)
    [図版]モノクロ(一部カラー)
    [索引] あり
    「Ⅵ 庶民のくらし」内に、「台所・調理」、「町の医療」、「庶民の婚礼」などテーマごとに図版とその解説が収録されています。後世に描かれた絵(復元図)も含まれます。
  • 『ビジュアル・ワイド江戸時代館 = VISUAL ENCYCLOPEDIA OF THE EDO PERIOD』(小学館 2013 【GB341-L16】)
    「衣食住の実態」、「社会の仕組み」などのテーマごとに収録しています。
    [図版] カラー
    [索引] あり
  • 山本博文 監修『江戸時代 : ビジュアルNippon : 「原寸大」絵画史料で読み解く江戸時代270年史』(小学館 2006 【GB341-H99】)
    「農村の暮らし」、「城下町と宿場町」、「食文化の楽しみ」などのテーマごとに収録しています。
    [図版] カラー
    [索引] あり
  • 花咲一男 監修『大江戸ものしり図鑑 : ひと目で八百八町の暮らしがわかる』(主婦と生活社 2000 【GB371-G26】)
    「町と名所」、「社会と住民」、「住居と生活」などのテーマごとに約200項目の解説と図版を収録しています。
    [図版] モノクロ
    [索引] なし
  • 棚橋正博, 村田裕司 編著『絵でよむ江戸のくらし風俗大事典』(柏書房 2004 【GB371-H13】)
    黄表紙などの絵本の挿絵を「江戸のまちと名所」、「季節と日々のくらし」、「しごとと身分」、「江戸の遊里」のテーマごとに収録しています。
    [図版] モノクロ
    [索引] あり
  • 朝倉治彦 編『日本名所風俗図会. 別巻 風俗の巻』(角川書店 1988 【GB391-102】)
    絵本類32タイトルに校注を加え編纂しています。
    [図版] モノクロ
    [索引] あり
  • 『近世風俗図譜』全13巻 (小学館 1982-1984 【YP14-828】)
    室町末期から江戸初期の国宝、重要文化財に指定された絵画を「年中行事」、「遊楽」などの主題別に収録しています。
    [図版] カラーまたはモノクロ
    [索引] なし
  • NHKデータ情報部 編『江戸事情 : ヴィジュアル百科』全6巻 (雄山閣出版 1991-1994 【GB341-E37】)
    「生活編」、「産業編」、「政治社会編」、「文化編」、「建築編」、「服飾編」で構成されています。
    [図版] モノクロ
    [索引] あり
  • 原田伴彦〔ほか〕共編『図録都市生活史事典』(柏書房 1981 【GB371-8】)
    秋山高志〔ほか〕共編『図録山漁村生活史事典』(柏書房 1981 【GD11-74】)
    秋山高志〔ほか〕共編『図録農民生活史事典』(柏書房 1979 【D2-473】)
    近世・近代初期の版本から図版を採録しています。
    [図版] モノクロ
    [索引] あり(『図録都市生活史事典』を除く)
  • 渡辺信一郎 著『江戸の庶民生活・行事事典』(東京堂出版 2000 【GB374-G43】)
    月ごとに年中行事を解説しています。
    [図版] モノクロ
    [索引] あり
  • 宮尾與男 編著『図説江戸大道芸事典』(柏書房 2008 【GD5-J3】)
    大道芸約300種について図版を収録しています。出典と描かれた地域(江戸、上方、名古屋)が記されています。
    [図版] モノクロ
    [索引] あり
  • 倉田喜弘 編『幕末明治見世物事典』(吉川弘文館 2012 【KD815-J35】)
    嘉永6(1853)年から明治45(1912)年までの見世物101項目を解説しています。
    [図版] モノクロ
    [索引] なし

江戸時代に編纂された事典・図鑑の複製版など

江戸時代に編纂された事典・図鑑を後世に再編集あるいは複製したものは、新たに索引が追加されるなど、調べやすくなっています。
原著の古典籍資料であれば、国立国会図書館デジタルコレクションでの閲覧が可能な場合があります。

  • [喜田川守貞] [原著], 高橋雅夫 編著『守貞謾稿図版集成』(雄山閣 2002 【GB341-G103】)
    江戸後期の風俗誌『守貞謾稿』に掲載された全ての図版を収録しています。
    [図版] モノクロ
    [索引] あり
  • 寺島良安 編『和漢三才図会』 全2冊(東京美術 1970 【UR1-9】)※正徳3年序刊本の複製
    18世紀前半に出版された図解入りの百科事典です。
    [図版] モノクロ
    [索引] あり
  • 朝倉治彦 監修『訓蒙図彙集成』23巻・補巻・別巻 (大空社 1998-2002 【UR1-G54ほか】)
    中村惕斎 編『訓蒙図彙』とその追随作を収録しています。
    [図版] モノクロ
    [索引] 『訓蒙図彙の世界(訓蒙図彙集成 ; 別巻)』(大空社 2002 【UR1-H3】)

1-2. 後世に描かれた絵(復元図)

  • 笹間良彦 著『復元江戸生活図鑑』(柏書房 1995 【GB374-E31】)
    [図版] モノクロ
    [索引] あり
  • 笹間良彦 著画『大江戸復元図鑑』 庶民編、武士編 (遊子館 2003-2004 【GB374-H11H18】)
    [図版] モノクロ
    [索引] なし
  • 三谷一馬 著『江戸庶民風俗図絵』(三樹書房 1999 【GB374-G27】)
    当時の絵本類の挿絵を元に作画した図版を、「女の風俗」、「男の風俗」、「食」などのテーマごとに収録しています。
    [図版] モノクロ
    [索引] あり
  • 菊地ひと美 著・画『江戸衣装図鑑』(東京堂出版 2011 【GB8-J47】)
    当時の絵画や版本などから模写した衣装や髪型の図版を収録しています。
    [図版] カラー
    [索引] あり
    [備考] 『江戸衣装図絵武士と町人』【GD64-M33】・『江戸衣装図絵奥方と町娘たち』【GD64-M34】は本書の改稿・再編集版です。
  • 槌田満文 編『江戸東京職業図典 : 風俗画報』(東京堂出版 2003 【GD11-H42】)
    後述の『風俗画報』に掲載された、物売り、大道芸人、職人などの図版を収録しています。
    [図版] モノクロ
    [索引] あり
  • 『目でみる江戸時代 : 江戸風俗画集成』全2冊(国書刊行会 1985 【YP14-1139】)
    後述の『風俗画報』に掲載された図版を収録しています。
    [図版] モノクロ
    [索引] あり
  • 『風俗画報』 (東陽堂 月刊 1889-1916 【雑23-8】)
    『風俗画報』 (明治文献 月刊 【Z11-604】)※上記の複製版
    江戸風俗の考証を中心とした明治・大正期のビジュアル雑誌です。
    [図版] カラーまたはモノクロ
    [索引] 宮尾しげを 編『風俗画報索引』(青蛙房 1959 【UM84-G46】)

2. ウェブサイト

リサーチ・ナビ「浮世絵の図版を探す」の4. ウェブサイトも参照してください。

3. 索引を使って収録文献を探す

どの資料にどんな図版が収録されているか、テーマから検索できる図版索引を紹介します。

  • 『民俗風俗図版レファレンス事典 古代・中世・近世篇』(日外アソシエーツ 2016 【GB1-L29】)
    排列は時代別>分野別です。巻末に都道府県別の「地域別索引」、表現された事物から検索できる「名称索引」を付します。採録対象資料(49タイトル93冊)には、上述「1. 図版が多数掲載されている事典・図鑑など」で紹介した資料も一部含みます。
  • 『図像文献書誌情報目録 : 人類文化研究のための非文字資料の体系化』(神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議 2005 【GB1-H32】)
    生活を描いた絵画・絵図・地図などの図像が収録されている資料の書誌情報を調べることができます。図像名称五十音順、図像制作編年、図像内容分類別の3つの排列順から探すことができます。
    対象とされている時代は平安時代後期~明治時代です。

4. 図版に描かれている人物や事物を知るための資料

  • 渋沢敬三, 神奈川大学日本常民文化研究所 編『絵巻物による日本常民生活絵引 新版』(平凡社 1984 【GB82-54】)
    [図版] モノクロ
    [索引] あり(別冊総索引)
    [備考]古代~中世の絵巻物に描かれた人物や事物について、その名称や解説が付されています。
  • 『日本近世生活絵引』(神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」研究推進会議 2007-2008)
    [図版] カラー(東海道編のみモノクロ)
    [索引] あり
    [備考] 図像史料に描かれている人物や事物について、その名称や解説が付されています。
    神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」の研究成果報告書として「北海道編」「東海道編」「北陸編」の3冊が刊行されました。
  • 『日本近世生活絵引』(神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター 2014-2020)
    [図版] カラーまたはモノクロ
    [索引] あり
    [備考] 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センターの研究成果報告書として「奄美・沖縄編」「南九州編」「琉球人行列と江戸編」が刊行されています。

6冊の『日本近世生活絵引』は、いずれも神奈川大学学術機関リポジトリ外部サイトからインターネット上で閲覧することができます。

関連情報