電池について調べる
更新
科学技術・経済情報室 作成
電池には、一次電池(乾電池などの使い切り電池)、二次電池(鉛蓄電池など充電すれば繰り返し使える電池)といった一般的な化学電池のほか、燃料電池(燃料(主に水素)と酸素を用いて発電する装置)、物理電池(物理現象を利用しエネルギーを電気へ変換する装置。太陽電池など)があります。これらの電池の仕組みや用途などを調べるための資料には、以下のようなものがあります。
『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。【 】内は当館請求記号です。
1. 参考資料
『電池ハンドブック』 (オーム社 2010.2 【PA2-J33】)
電池の基礎から特性、データ、設計、応用まで、網羅的に扱った資料です。電気化学の基礎から、測定法、各種電池(乾電池、鉛畜電池、リチウムイオン畜電池、燃料電池など)について詳しく解説しています。出版者のホームページで目次が閲覧できます。『電池便覧』 (第3版 丸善 2001.2 【PA2-G74】)*
一次電池(使い切り乾電池など)、二次電池(鉛畜電池、リチウムイオン二次電池など)、燃料電池、太陽電池など、各種電池について幅広く扱った資料です。各種電池の歴史、理論、材料、製造法や性能などについて解説しています。『トコトンやさしい二次電池の本』 (新版 日刊工業新聞社 2022.1 【PA185-M61】)*
二次電池についてわかりやすく解説した資料です。鉛蓄電池、リチウムイオン電池(LIB)、全固体リチウム二次電池などの基礎知識に加え、測定法・用途・リユースへの取組みなどを解説しています。電池利用に関する関連規則の記載もあります。『最新二次電池が一番わかる : 充電・放電の化学からポスト・リチウムイオン電池まで』 (技術評論社 2020.10 【PA185-M50】) *
二次電池についてわかりやすく解説した資料です。各種二次電池(ニッケル亜鉛電池、ナトリウムイオン電池(NAS)等)について基礎知識を解説しているほか、次世代二次電池(リチウム空気二次電池、多価イオン電池等)についても解説しています。『リチウムイオン電池の安全性と要素技術』 (科学情報出版 2016.10 【PA185-L64】) *
リチウムイオン電池(LIB)は、二次電池の中でも、高電圧を出せる、エネルギー密度(単位重量当たりのエネルギー量)が高い、充放電を繰り返しても劣化しにくいなど数多くの長所があり、携帯電話、ノートパソコン、電気自動車(EV)などに利用されています。 本資料は、市場トラブル例や安全性試験方法など、安全性について詳解しています。リチウムイオン電池の基礎に関する解説もあります。『よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み』 (第2版 秀和システム 2024.8 【PA185-R7】)*
液体電解質のかわりに固体電解質を使用してすべて固体で構成されたリチウムイオン二次電池を全固体電池(全固体型リチウムイオン二次電池)といいます。
全固体電池の原理、構造、長所、短所、安全性などについてわかりやすく解説しています。また、全固体電池車の最新動向、水素燃料電池、その他の次世代電池についても紹介しています。出版者のホームページで目次が閲覧できます。『水素・燃料電池ハンドブック』 (オーム社 2006.9 【PA2-H70】) *
燃料電池と水素エネルギーに関して幅広く扱った資料です。燃料電池の作動原理、構造、性能や用途ごとの開発動向などを掲載しています。巻末に索引があります。『トコトンやさしい燃料電池の本』 (第2版 日刊工業新聞社 2018.3 【PA185-L82】)
燃料電池についてわかりやすく解説した資料です。燃料電池の歴史や性質、材料、用途、技術動向などについて図表を用いながら簡潔に解説しています。出版者のホームページで目次が閲覧できます。『トコトンやさしい太陽電池の本』(第2版 日刊工業新聞社 2013.10 【ND416-L34】)
太陽電池についてわかりやすく解説した資料です。太陽電池の歴史に加え、太陽電池の原理、技術、性能、用途および安全性などを解説しています。巻末に索引があります。なお、出版者のホームページで目次が閲覧できます。『よくわかる最新次世代電池の基本と仕組み : 再生可能エネルギー拡大の切り札』(秀和システム 2024.7 【PA185-R5】)
全固体電池をはじめ、半固体電池、ペロブスカイト太陽電池、ナトリウムイオン二次電池などについて解説しています。出版者のホームページで目次が閲覧できます。『特許情報分析(パテントマップ)から見た「**」に関する技術開発実態分析調査報告書』 (パテントテック社 不定期刊)
※資料名の「**」には、製品名や技術名が入ります。特定の製品や技術について、過去10年分の特許データ分析の結果をまとめています。国立国会図書館サーチで、「特許情報分析(パテントマップ) AND 電池」などで検索してください。
近年の報告書として、や、『特許情報分析 (パテントマップ) から見た全固体電池「2022年版」に関する技術開発実態分析調査報告書』(2022.1 【M351-R15】)や、『特許情報分析 (パテントマップ) から見たリチウムイオン電池「2021年版」に関する技術開発実態分析調査報告書』(2021.5 【M351-M275】)などがあります。"Handbook of fuel cells:fundamentals, technology, and applications" (Wiley c2003-2009 【PA185-B2】)
燃料電池分野全体を概観することを目的とした、全6巻から成るハンドブックです。燃料電池の基礎(材料や触媒など)や原理、技術動向などについて詳しく解説しています。第4巻の巻末に第1巻から第4巻までの、第6巻に第5・6巻の索引があります。
2. 国立国会図書館サーチで検索するには
ここに紹介する以外の資料は、国立国会図書館サーチで検索できます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。科学技術振興機構が提供するJ-GLOBALにて別名や同義語を調べ、キーワードを広げることも有用です。
国立国会図書館サーチの検索結果を所蔵場所「科学技術・経済情報室」で絞り込むと、科学技術・経済情報室で開架している参考図書類を検索できます。
ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
分類
以下のような分類記号に、キーワードとして「電池」「燃料電池」などを掛け合わせて検索します。
- 工業動力・エネルギー M265
- 電子応用機器(太陽電池を含む) ND416
- 電池 PA185
件名
「電池」「乾電池」「燃料電池」「太陽電池」「リチウムイオン電池」などが普通件名として挙げられます。
また、Web NDL Authorities
(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し、「M265」、「PA185」などで検索すると、電池に関連するほかの普通件名を探すことができます。