Jump to main content

ちりめん本(縮緬本)

【 】内は当館請求記号。(ウェブサイトの最終アクセス日: 2021.2.15)

ちりめん本とは

明治中期から昭和初期にかけて出版された小型の和綴じ本で、細かく皺を寄せたちりめん状の和紙を使用していることから「ちりめん本」と呼ばれます。 挿絵入りで日本の昔話などを外国語に翻訳したもので、外国人向けのお土産として人気がありました。 なかでもよく知られているのは長谷川弘文社の日本昔噺シリーズです。長谷川弘文社はちりめん本を出していた出版社としてとくに有名で、出版数が多く、作りも大変丁寧でした。

検索方法

国立国会図書館サーチで検索できます。

国立国会図書館の東京本館及び国際子ども図書館でちりめん本を所蔵しています。網羅的に検索する方法はありません。
タイトル(例;「Momotaro」あるいは「桃太郎」)やシリーズ名(例;「Japanese fairy tale series」)、出版者名(例;「Hasegawa」や「Kobunsha」)等を入力し、検索してください(シリーズ名はキーワード欄に入力してください )。

検索結果のタイトルをクリックした際に、所蔵詳細画面に「デジタルデータあり」と表示されているものは、国立国会図書館東京本館、関西館、国際子ども図書館の館内で、デジタル化した画像をご覧いただけます。
また「インターネットで閲覧できるものに絞る」トグルをオンにすると、公共図書館等やご自宅のパソコンから画像をご覧いただけるものに絞って検索できます。なお、ご自宅のパソコンからご覧いただくには国立国会図書館の利用者登録(本登録)が必要な場合があります。詳しくは「個人向けデジタル化資料送信サービス」のページをご参照ください。
利用者登録なしでインターネットで閲覧できる資料に絞る場合は、「インターネット閲覧」の項目で「ログインなしで閲覧可能」にのみチェックを入れてください。

検索用語が不明な場合は、以下に挙げる所蔵リストや参考文献をご参照ください。

所蔵リスト

参考文献

関連サイト