寺院を調べる
更新
人文総合情報室 作成
国立国会図書館サーチのキーワード欄に寺院名を入力して検索すると、タイトル、著者、出版者、件名、目次などのいずれかに寺院名が含まれる文献を検索できます。
ここでは、上記以外の方法で、寺院の所在地や由緒などが調べられる名鑑、事典などのツールを紹介します。
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。
1. 名鑑・事典
1-1. 全般
- 『全国寺院名鑑』(全日本仏教会寺院名鑑刊行会 1969 【HM2-19】)
「宗派概観」に各宗派事務所の所在地、由緒沿革、教義、本尊・経典など、「寺院名鑑」に本尊、建物、寺宝、由緒沿革など、「全国寺院名簿」に約75,000件の寺院の宗派、所在地を採録しています。アメリカ、カナダ、ブラジルの寺院を含みます。 - 堀由蔵 編『大日本寺院総覧』(明治出版社 1916 【347-42】)
堀由蔵 編『大日本寺院総覧』(名著刊行会 1974 【HM2-10】)※上記の複製版
約71,000件の寺院について、宗派、所在地、沿革(一部)などを採録しています。台湾、朝鮮の寺院を含みます。 - 圭室文雄 編『日本名刹大事典』(雄山閣出版 1992 【HM2-E47】)
約5,000件の寺院について、所在地、宗派、山号、院号、本尊、寺史、江戸期から明治初期の本末帳・明細帳などに記載の石高、古文書、寺宝、参考文献などを採録しています。巻末に宗派別の寺院名索引があります。 - 金岡秀友 編『古寺名刹大辞典』(東京堂出版 1981 【HM2-90】)
約1,050件の古寺・名刹について、宗派、所在地、山号、院号、由緒沿革、宝物、御詠歌などを採録しています。巻頭に都道府県別目録、巻末に参考文献と索引(人名、寺院名、寺院俗称)があります。 - 『日本寺院総鑑 2000年版』(寿企画 2000 【HM2-G58】)
都道府県別の行政区ごとに、約78,000件の寺院について、宗派名、寺院名、住所、本尊名などを採録しています。巻末に「寺院ホームページ一覧」、「全国仏教系宗教団体数」、「宗派一覧」があります。由緒の解説はありません。 - 『寺院大鑑』(久遠出版 1994 【HM2-E60】)
都道府県別の行政区ごとに、宗派名、寺院名、住所などを採録しています。別巻に都道府県別の寺院名索引、「宗派の寺院・信者数一覧」、「日本仏教宗派一覧」などがあります。由緒の解説はありません。 - 『市町村区分による全国寺院大鑑』(法蔵館 1991 【HM2-E40】)
都道府県別の行政区ごとに、約80,000件の寺院について、宗派名、寺院名、住所、代表者などを採録しています。別巻に寺院名索引、「仏教関係諸団体一覧」、「都道府県別宗派数一覧」などがあります。由緒の解説はありません。
1-2. 宗派別
国立国会図書館サーチの絞り込み条件を開き、件名欄を追加して「寺院△○○宗」、「○○宗△名簿」、「○○宗△辞書」(△はスペース)などと入力して検索します。
1-3. 地域別
国立国会図書館サーチの絞り込み条件を開き、件名欄を追加して「寺院△○○県△名簿」、「寺院△○○県△辞書」(△はスペース)などと入力して検索します。
そのほか、自治体史や地名事典に記述がある場合があります。自治体史については、調べ方案内「自治体史を探す」を参照してください。地名事典には以下のものがあります。
- 『日本歴史地名大系』(平凡社 1979-2005)
- 『角川日本地名大辞典』(角川書店 1978-1990 【GB11-38】)
2. 寺社縁起・本末帳
2-1. 寺社縁起
近世以前の寺社縁起で、寺院の草創・沿革や廃寺(現存しない寺院)について調べられることがあります。当館所蔵の近世以前の寺社縁起については、調べ方案内「国立国会図書館所蔵江戸期以前寺社縁起関係目録」を参照してください。
2-2. 本末帳
本末帳で、本寺と末寺の関係について調べられることがあります。本末帳には以下のものがあります。
- 『江戸幕府寺院本末帳集成』(第2版 雄山閣出版 1999 【HM111-G164】)
本末帳の影印を収録しています。下巻に寺院名索引があります。 - 東京大学史料編纂所 編纂『諸宗末寺帳』(東京大学出版会 1998 【HM111-G131】)
1632(寛永9)年から1633(寛永10)年に各寺院から幕府に提出された本末帳の翻刻を収録しています。下巻に索引があります。国立公文書館デジタルアーカイブでデジタル画像が公開されています。 - 圭室文雄 監修・解説『明治初年寺院明細帳』(オンデマンド版 アルヒーフ 2008-2018)
1870年から1871年に編纂の『社寺取調類纂』収録「本末寺号其外明細帳」の影印を収録しています。各巻末に寺名索引、地名索引があります。