Jump to main content

食品成分表について調べる

ここでは、食品の成分を調べるための資料のうち、官公庁や研究機関などによって作成される「食品成分表」を参照できる資料およびインターネット情報源を紹介します。

そのほか、食品全般および食品工学を扱った事典類やハンドブックなどにも食品の成分が掲載されているものがあります。このような資料については、「食品工学について調べる」をご覧ください。
【 】内は当館請求記号です。請求記号の記載がないものは、版や巻号によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルによる検索を行ってください。

1. 日本

日本の食品成分表は正式名称を「日本食品標準成分表」といい、文部科学省 科学技術・学術審議会 資源調査分科会Leave the NDL website. が作成しています。1950年に初版が公表されて以降、改訂を重ねており、2025年5月時点では2020年版(八訂版)の増補2023年が最新です。

2. 海外

世界各国の食品成分表の情報は、国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization of the United Nations:FAO)が提供するInternational food composition table/database directoryLeave the NDL website. で調べることができます。一部の国の食品成分表については、インターネット上で全文が閲覧できます。

アメリカ

  • FoodData CentralLeave the NDL website. (United States Department of Agriculture)
    米国農務省(United States Department of Agriculture:USDA)が運営する食品成分の統合データシステムです。①Foundation Foods、②SR Legacy、③Food and Nutrient Database for Dietary Studies、④Experimental Foods、⑤Branded Foodsの5つの異なるタイプのデータを提供しています。

イギリス

オーストラリア

  • Australian Food Composition DatabaseLeave the NDL website. (Food Standards Australia New Zealand)
    オーストラリアの食品成分のデータベースです。2022年に更新された現行版は、約1,600の食品を扱っています。二国間協定に基づき設置されたオーストラリア・ニュージーランド食品基準局(Food Standards Australia New Zealand:FSANZ)が運営しています。
    なお、オーストラリア・ニュージーランド食品基準局が作成する食品成分データはオーストラリアのものに限れらます。ニュージーランドの食品成分データは、オーストラリアと別に、ニュージーランドの植物・食品研究所(Plant and Food Research)と厚生省(Ministry of Health)が作成しており、New Zealand Food Composition DatabaseLeave the NDL website. で提供されています。

ドイツ

  • "Food composition and nutrition tables"(8th revised and completed edition MedPharm Scientific Publishers 2016 【PC25-D38】)
    食品の成分値を、食品の分類別に章立てして掲載しています。ドイツ語のほか、英語、フランス語が併記されています。巻末に食品名索引(ドイツ語、英語、フランス語別)があります。

フランス

  • Ciqual: French food composition tableLeave the NDL website. (Agence nationale de sécurité sanitaire de l'alimentation, de l'environnement et du travail)
    食品環境労働衛生安全庁(Agence nationale de sécurité sanitaire de l'alimentation, de l'environnement et du travail:ANSESanses)が運営するフランスの食品成分のデータベースです。数年おきに改訂されており、現行の2020年版では約3,200の食品を扱っています。

中国

  • 『中国食物成分表: 标准版 第1册』(第6版 北京大学医学出版社 2018.7 【PC25-C2】)
  • 『中国食物成分表: 标准版 第2册』(第6版 北京大学医学出版社 2019.8 【PC25-C2】)
    1巻は植物由来の食品の成分値を、2巻は動物由来の食品の成分値を掲載しています。記述はすべて中国語です。付録として食品の中国語名、英語名、学名の対照表や栄養素の推奨摂取量表などがあります。

韓国

  • Korean Food Composition DatabaseLeave the NDL website. (National Institute of Crop and Food Science)
    韓国の国家標準食品成分表を英語で提供するデータベースです。国立食糧科学院(National Institute of Crop and Food Science)が運営しています。なお、韓国語の最新の国家標準食品成分表(食品名等の英語併記なし)のPDFファイルは、国立食糧科学院の韓国語版のページLeave the NDL website. で提供されています。2023年に改訂された現行の第10版(その後2024年に第10.2版(増補)を公開)では約3,300の食品を扱っています。

3. 国立国会図書館サーチで検索するには

その他の資料は、国立国会図書館サーチで検索できます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。
科学技術振興機構が提供するJ-GLOBALLeave the NDL website. で別名や同義語を調べ、キーワードを広げることも有用です。

国立国会図書館サーチの検索結果を所蔵場所「科学技術・経済情報室」で絞り込むと、科学技術・経済情報室で開架している参考図書類を検索できます。

ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)による件名から検索する代表的な方法を紹介します。

分類

以下のような分類記号に、キーワードとして「食品成分表」などを掛け合わせて検索します。

  • 食品工学(辞典・便覧類) PC2
  • 食品化学 PC25

件名

「食品成分表」、「食品化学」のほか、「栄養」、「食品」などが普通件名として挙げられます。

また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し、「PC2」や「PC25」などで検索すると、食品化学に関連するほかの普通件名を探すことができます。

関連情報