![錦絵と写真でめぐる日本の名所](/file/gallery/landmarks/titlej.webp)
鎌倉
神奈川県鎌倉市。源頼朝が鎌倉幕府を設立した、日本初の武家政治の中心地。鶴岡八幡宮、鎌倉大仏(国宝)がある高徳院や円覚寺をはじめ、建長寺や長谷寺など多くの寺社が立ち並ぶ。由比ヶ浜や七里ヶ浜などの景勝地もあり、江戸時代以降は観光地として多くの来訪者で賑わう。
錦絵・絵画等
写真
その他の資料
- 「由井浜大鳥居」 龝里籬嶌 編『東海道名所圖會 6巻 [6]』(小林新兵衞 [ほか10名] 1797)
- 「建長寺」 龝里籬嶌 編『東海道名所圖會 6巻 [6]』(小林新兵衞 [ほか10名] 1797)
- 「円覚寺」 龝里籬嶌 編『東海道名所圖會 6巻 [6]』(小林新兵衞 [ほか10名] 1797)
- 「光明寺」 龝里籬嶌 編『東海道名所圖會 6巻 [6]』(小林新兵衞 [ほか10名] 1797)
- 『鎌倉名所記』(刊)
- 大森金五郎 著『かまくら : 附・鎌倉案内記』(日用書房等 1925)
- 沼尻量三 著『鎌倉及江之島遊覧案内地圖』(博成堂 1921)
- 相良国太郎 著『鎌倉案内』(相良国太郎 1888)
- 礫川漁人 誌『江嶌鎌倉紀行』(礫川漁人 1881)
- 石川七之助 著『新編鎌倉史蹟』(新村堂 1914)
- 杉原静 著『新選江之島鎌倉案内 : 附・藤沢』(杉原静 1915)
- 武藤琴美 著『鎌倉・江の島名勝旅行の友』(旅行之友社 1921)