本文に飛ぶ
錦絵と写真でめぐる日本の名所

江の島

神奈川県藤沢市にある陸繋島(りくけいとう)。鎌倉時代から行楽地として親しまれる。島の最奥部には波の浸食によってできた御窟(御岩屋)があり、日本三大弁天の一つである江島神社の起源とされるほか、信仰の対象として古くから多くの参拝者が訪れたと伝えられる。

錦絵・絵画等

相模 江之島岩屋ノ口

東海道名所之内 江之島

相州江之嶌

名勝八景 江嶋晴嵐

相模江之島入口

江の島

写真

相州江の島の洞穴

江の島洞窟

龍口寺より片瀬江の島を望む

江の島洞窟

江ノ島

江ノ島遠望

江ノ島

七里ヶ浜より越塚及江嶋を望む

湘南の名勝江の島及七里ヶ浜

国立国会図書館の蔵書を楽しむWebサービス

NDLイメージバンクロゴ

NDLイメージバンクは国立国会図書館の電子展示会です。国立国会図書館の蔵書から、浮世絵、図書、雑誌などの様々なメディアに掲載された選りすぐりのイメージをお届けします。画像はすべて著作権保護期間を満了しています。

NDLギャラリーロゴ

NDLギャラリーは国立国会図書館のデジタル化資料を活用した、オンラインで楽しめるコンテンツです。国立国会図書館内の展示会の情報も提供しています。

電子展示会ロゴ

電子展示会の各コンテンツでは、国立国会図書館所蔵の様々なユニークな資料について、わかりやすい解説を加え紹介しています。