農業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)
更新
科学技術・経済情報室 作成
ここで取り上げる「農業」は、日本標準産業分類の中分類01「農業」におおむね該当しています。
なお、酪農、食肉などを含む畜産業については、畜産業について調べるにはをご覧ください。農林水産省などのまとめる公的統計は農林水産に関する統計をご覧ください。
農業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。
『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。
1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等
1-1. 農業全般
- 『食料・農業・農村白書』(農林水産省編 年刊 【Z43-978】)
食料、農業および農村の動向や施策についてまとめた白書です。
農林水産省ホームページ内「白書情報」のページに、最新号およびバックナンバーが掲載されています。 - 『次世代アグリ&食糧ビジネスの最前線と将来展望』(富士経済 不定期刊)*
農業・水産業に関するトレンドや市場動向を扱っている調査レポートです。2020年版までのタイトルは『農林水産ビジネスの最前線と将来展望』*です。 - 『最新農業の動向としくみがよ~くわかる本』(秀和システム 不定期刊)*
農業の動向や経営の仕組みなどについて解説した業界研究書です。 - 『最新日本の農業図鑑』(ナツメ社 2021 【DM21-M40】)*
農業の基礎知識や動向について、統計データを交えて解説した資料です。
1-2. 農業経営
- 『農作業料金・農業労賃に関する調査結果』(全国農業会議所 年刊 【Z43-835】)*
全国の市町村農業委員会を対象に行われる、農作業料金・農業労賃と農村部の他産業賃金についての調査の報告書です。
全国農業会議所ホームページ内「刊行物のご案内」>「調査・統計」のページに概要版が掲載されています。
1-3. 農業協同組合
- 『都道府県農業協同組合名鑑』(日本農業新聞 年刊 【Z71-N667】)
全国のJAグループのJA名、住所、電話番号、正組合員戸数、主要施設・主要農産物などの情報を収録した名簿です。 - 『農協・関連企業名鑑』(農協協会 年刊)
農協全国組織の役員・幹部職員の人名録のほか、農業協同組合や農林水産関係機関の情報を収録した名簿です。
1-4. 個別の農産物
米
- 『今さら訊けないお米の用語集 第3版』(食品産業新聞社 2022 【D2-M126】)*
米に関する業界用語を解説した用語集です。
豆類
- 『雑豆に関する資料』(日本豆類協会 年刊)*
雑豆(小豆、いんげん、えんどうなど)の生産動向や流通事情を掲載した資料です。
野菜・果実
- 『全国青果物流通統計年報』(全国生鮮食料品流通情報センター 年刊 【Z41-5156】)*
中央卸売市場の取扱数量が多い野菜・果実の各品目の卸売数量・価額・価格が、市場別、月別、国産・輸入別などの区分別に掲載されています。
果実
- 『果樹統計』(日本園芸農業協同組合連合会 年刊 【Z41-5659】)*
農林水産省による統計を中心に、果樹・果実加工品の統計データを調査・編集した資料です。 - 『柑橘販売年報』(日本園芸農業協同組合連合会 年刊 【Z71-T150】)*
10地域市場における柑橘の販売実績を掲載しています。 - 『京浜・京阪神市場落葉果実・果菜類販売年報』(日本園芸農業協同組合連合会 年刊【Z71-T149】)*
京浜市場と京阪市場における落葉果実と果菜類(いちご、メロン、すいか)月・旬別販売実績を掲載した資料です。2022年産のみ、タイトルが『京浜・京阪神市場落葉果樹販売実績』になっています。
茶
- 『茶関係資料』(日本茶業中央会 年刊 【Z71-M603】)*
茶の栽培、生産、価格、消費、ドリンクの生産、輸出・輸入、世界の茶業情勢などに関する官民の統計データを取りまとめた資料です。 - 『静岡県茶業の現状』(静岡県 年刊)*
「静岡県の茶業」(静岡県)のページに最新版が掲載されています。静岡県だけでなく全国の茶生産、流通に関する統計が掲載されています。
花き
- 『花き市場流通調査概要』(日本花き卸売市場協会 年刊 【Z3-3112】)*
年間の花き卸売価格等と花き市場概要を掲載した資料です。
1-5. 農薬産業
- 『農薬メーカーの事業動向・戦略調査』(TPCマーケティングリサーチ 年刊)*
農薬について、売上ランキング、農薬の新規登録、海外展開状況などについてまとめています。また、農薬製造企業について、概要、組織、部門ごとの決算、新規農薬の紹介、提携状況などが掲載されています。
その他の調査レポートの検索方法は調査レポートを探すをご覧ください。
2. 専門雑誌・新聞
農業に関する代表的な専門雑誌・新聞を紹介します。ここに紹介する以外の雑誌・新聞は、業界動向の調べ方で紹介している方法で探すことができます。
『資料名』(書誌情報)の後ろに**が付いている資料は、雑誌記事索引の採録誌です。国立国会図書館サーチで目次を検索できる場合があります。
2-1. 農業全般
- 『日本農業新聞』(日本農業新聞 日刊 【Z87-88】)
農業全般に関する総合紙です。農政、流通・市況、栽培技術・品種情報など幅広い情報が掲載されています。 『日本農業新聞』公式ページ - 『全国農業新聞』(全国農業会議所 週刊 【Z87-164】)
農業全般に関する総合紙です。農政、農家経営、農業技術、流通・販売のほか、地域ごとに地方版も掲載されています。
2-2. 農業経営・農業協同組合
- 『施設と園芸』(日本施設園芸協会 季刊 【Z18-1914】)**
日本施設園芸協会の機関誌です。施設園芸・植物工場分野の情報を掲載しています。 『施設と園芸』公式ページ - 『農民新聞』(農民新聞社 旬刊 【Z87-229】)
- 『農業協同組合新聞』(農協協会 旬刊 【Z87-75】)
2-3. 個別の農産物
『食糧ジャーナル』(食糧問題研究所 月刊 【Z3-1958】)**
コメ生産・販売に関する専門情報誌です。 『食糧ジャーナル』公式ページ『野菜情報』(農畜産業振興機構 月刊 【Z74-E25】)**
野菜の需給に関する最新の動向や、野菜の生産・輸入・市況・消費に関する統計が掲載されています。 『野菜情報』公式ページ『果実日本』(日本園芸農業協同組合連合会 月刊 【Z18-262】)**
果樹に関する先端技術、優良経営、品種動向、栽培技術、流通などの情報を掲載しています。 『果実日本』公式ページ『花卉園芸新聞』(花卉園芸新聞社 月に2回刊 【Z87-223】)
花き業界の専門紙です。市況などの最新の情報を掲載しています。
3. 国立国会図書館サーチで検索するには
その他の資料は、国立国会図書館サーチで検索することができます。タイトルや編者・出版社名に含まれるキーワードから探してください。キーワードには「農業」や農産物名のほか、「市場」や「調査」、「報告」、「統計」、「名簿」のように形式を示すキーワードがあります。
ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
分類
以下の分類記号に、必要に応じてキーワードを追加して検索します。詳細検索で「NDLC」の欄に分類記号を入力して検索してください。
図書
- 農業・農業経済学 DM1
- 農業史・事情 DM11
- 農業史・事情(日本) DM13
- 農産物(生産高を含む) DM181
- 農産物市場 DM183
- 農産物市場(日本) DM185
- 農産物生産費 DM196
- 農業金融・農業信用 DM331
- 農業協同組合、農業団体 DM341
図書 - 農業経営
- 農業経営 DM251
- 農業労働、賃金 DM271
- 農業機械化 DM275
- 農家経済 DM283
- 農産製造・加工業(一般および各種) DM298
図書 - 個々の農産物
- 米 DM212
- 小麦 DM217
- 豆類 DM223
- 野菜 DM225
- 果実 DM227
- 花卉・観賞植物 DM229
- 茶 DM235
雑誌
- 経済(農業・林業・水産業) ZD42
- 統計(農業・林業・水産業) ZD57
- 農産 ZR7
件名
「農業」、「農業統計」、「農業施設」、「農業経済」、「農業団体」、「農業金融」などが代表的な普通件名として挙げられます。
また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し、図書の分類として紹介する「DM1」、「DM183」、「DM251」などで検索すると、農業に関するそのほかの普通件名も探すことができます。
4. インターネット情報源
4-1. 農業全般
農林水産省
日本の農林水産業に関する政策、法令、統計、調査資料が掲載されています。「統計情報」には、農業に関する政府統計が掲載されています。「政策情報」には、園芸作物、地域特産物、畜産などの品目ごとに政策や統計が掲載されています。農林水産政策研究所
農林水産全般にわたる調査研究が掲載されています。「刊行物」のページ内「研究資料」のページに、世界各国の農業について分析するカントリーレポートをはじめとする各種レポートが掲載されています。日本協同組合連携機構(JCA)
農業、食料、農村に関する調査などが掲載されています。「研究・教育」のページに、「農畜産物等の消費行動に関する調査」が掲載されています。調査及び立法考査局刊行物(国立国会図書館)
「農林水産」の分野に農業(耕種・畜産)に関連する当館作成刊行物が掲載されている場合があります。
4-2. 農業経営・農業協同組合
- 日本農業新聞
農業専門紙のニュースサイトです。経済、消費・流通、農業技術、就農・経営などの最新ニュース記事の概要が掲載されています。「netアグリ市況」には、農畜産物の相場の一部が掲載されています。 - 日本農業法人協会
「事業・活動」内「政策提言・調査研究」のページに、農業法人の経営に関する調査レポートなどが掲載されています。『農業法人白書(農業法人実態調査結果)』のバックナンバーも一部、掲載されています。 - 日本施設園芸協会(JGHA)
施設園芸の振興のための諸事業に取り組む団体です。会員名簿や事業報告書が掲載されています。
農業協同組合などのウェブサイト
4-3. 個別の農産物
米
- 米ネット(米穀安定供給確保支援機構)
「統計情報・調査・レポート」のページに、米の消費、生産、需給、価格、輸出入に関する統計が掲載されています。
豆類
- 豆類協会
「生産から消費」内の「豆の生産・輸入」のページに、生産統計、貿易統計、海外統計が掲載されています。「研究・調査」のページに、『雑豆に関する資料』の最新版や、「海外豆類事情調査報告書」などが掲載されています。
野菜
- 独立行政法人農畜産業振興機構(alic)
畜産、野菜、砂糖、でん粉に関するページが設けられており、統計、政策、需給動向、調査レポートなどが掲載されています。 - ベジ探(農畜産業振興機構)
野菜に関する統計がデータベース化されています。需給動向、価格動向、消費、輸出入など多種の統計が掲載されています。 - 日本種苗新聞
種苗業界の専門紙のニュースサイトです。野菜・花卉の品種に関するニュースのほか、種苗会社・種苗関連会社・種苗関連団体の一覧が掲載されています。
果実
- 中央果実協会
「調査報告書・刊行物」のページに、果樹農業に関する調査資料、海外情報が掲載されています。 - 日本園芸農業協同組合連合会
- 日本果汁協会
- 日本果樹種苗協会
茶
- 日本茶輸出促進協議会
「日本茶輸出関連資料」内の「資料一覧ページ」に、日本茶の国別・形状別輸出実績の月次データが掲載されています。
花き
4-4. 農薬産業
- クロップライフジャパン
国内の主要な農薬製造業者を中心として組織される業界団体です。「ライブラリー」>「統計データ」のページに、農薬の出荷数量実績と出荷金額のデータが掲載されています。