西洋史に関する文献を探すには(主題書誌)
更新
人文総合情報室 作成
西洋史に関する日本語文献を探すためのツール(主題書誌)について紹介します。
雑誌記事を探す場合は、リサーチ・ナビ「雑誌記事索引」を参照してください。
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。
[範囲]には、採録対象文献の発行期間や資料形態を記しています。
なお1-4.地域別にはオーストラリアも記載しています。
1.単行書誌、総目次、ウェブサイトなど
1-1. 全般
『西洋史図書目録』(日外アソシエーツ 1995 【GG1-E5】)
『東洋史・西洋史図書目録』全2冊(日外アソシエーツ 1999-2004 【G1-G5】【G1-H4】)
[範囲] 1945年~2003年 図書
[排列] 地域別>テーマ別
[索引] 著者名、書名、事項名
[備考] 現代史は『現代史図書目録』全5冊(日外アソシエーツ 2000-2006)に含まれます。史学会 編『史学文献目録 1946-1950』(再版 山川出版社 1952 【203.1-Si286s-(2)】)
『明治・大正・昭和前期雑誌記事索引集成 人文科学編 第36巻』(皓星社 1997 【UP54-E16】)※上記の複製版
[範囲] 1946年~1950年 図書、図書の一部、雑誌記事
[排列] 図書、雑誌>時代別、テーマ別、国別など
[索引] 著者名
※皓星社 雑誌記事索引集成データベース(ざっさくプラス)(当館契約データベース:館内限定)でも検索可
[備考] 1960年以降は、後述の『史学雑誌』>「史学文献目録 西洋史」に引き継がれています。『明治・大正・昭和前期雑誌記事索引集成 人文科学編 第37巻』(皓星社 1997 【UP54-E16】)
[範囲] 1868年~1943年 図書、図書の一部、雑誌記事
[排列] テーマ別
[索引] 人文科学編全体の執筆者(別巻2)
※皓星社 雑誌記事索引集成データベース(ざっさくプラス)(当館契約データベース:館内限定)でも検索可
[備考] 『史観』>「西洋史関係文献目録」(1868年~1932年)、『西洋史』>「我国西洋史学界展望」(1931年~1937年)、『史学雑誌』>「我国西洋史学界の状況」(1936年~1943年)ほかの複製版です。石山洋 [ほか]編『世界史・西洋史に関する37年間の雑誌文献目録 : 昭和23年-昭和59年』(日外アソシエーツ 1988 【G1-E1】)
[範囲] 1948年~1984年 雑誌記事
[排列] テーマ別>キーワード別
[索引] 事項金澤周作 監修ほか『論点・西洋史学』(ミネルヴァ書房 2020 【GG71-M3】)
[範囲] 図書、図書の一部、雑誌記事等
[備考]各項目の側注に日本語の参考文献を記載しています。巻末には欧語文献が収録されています。
1-2. 時代別
- 伊藤貞夫, 本村凌二 編『西洋古代史研究入門』(東京大学出版会 1997 【GA51-G6】)
[範囲] 図書、図書の一部、雑誌記事
[備考] 巻末に「文献目録」を収録しています。 - 佐藤彰一, 池上俊一, 高山博 編『西洋中世史研究入門』(増補改訂版 名古屋大学出版会 2005 【GG117-H33】)
[範囲] 図書、図書の一部、雑誌記事
[備考] 巻末に「文献一覧」を収録しています。 - 望田幸男, 野村達朗, 藤本和貴夫, 川北稔, 若尾祐司, 阿河雄二郎 編『西洋近現代史研究入門』(第3版 名古屋大学出版会 2006 【GG131-H16】)
[範囲] 図書、図書の一部、雑誌記事
[備考] 巻末に「文献一覧」を収録しています。 - 松本宣郎, 前沢伸行, 河原温 共編『ヨーロッパの成立と発展 : 文献解説』(南窓社 2007 【GG111-H5】)
中野隆生, 中嶋毅 共編 ; 中野隆生 [ほか] 共著『近世ヨーロッパの拡大 : 文献解説 : 西洋近現代史 1』(南窓社 2012 【GG131-J16】)
中野隆生, 中嶋毅 共編『近代世界の確立と展開 : 文献解説 : 西洋近現代史 2』(南窓社 2011 【GA71-J6】)
中野隆生, 中嶋毅 共編 ; 中野隆生 [ほか] 共著『現代の欧米世界 : 文献解説 : 西洋近現代史 3』(南窓社 2011 【GA76-J34】)
[範囲] 図書、図書の一部、雑誌記事
[索引] キーワード(『ヨーロッパの成立と発展 : 文献解説』のみ)
1-3. テーマ別
- 法制史学会 編『法制史文献目録』全3冊(創文社ほか 1983-1997 【A111-134】)
[範囲] 1945年8月15日~1989年 図書、図書の一部、雑誌記事
[排列] テーマ別
[索引] 人名 - 法制史文献目録(1980~)(法制史学会)
[範囲] 1980年~2019年 図書、図書の一部、雑誌記事
[備考] 上述の『法制史文献目録』の後継となるデータベースです。上述の『法制史文献目録 3(1980-1989年)』と『法制史研究 : 法制史學會年報』(法制史學會 年刊 【Z2-34】)41号(1990年)~70号(2019年)に掲載された目録を検索できます。71号(2020年)以降の目録については【Z2-34】の各巻末に収録されています。 - 『経済史文献解題』データベース(大阪経済大学日本経済史研究所)
[範囲] 図書、雑誌記事
[備考] 経済史、経営史を中心に、幅広い分野を対象とした文献解題データベースです。 - 大津留厚, 水野博子, 河野淳, 岩崎周一 編『ハプスブルク史研究入門 : 歴史のラビリンスへの招待』(昭和堂 2013 【GG71-L4】)
[範囲] 図書、図書の一部、雑誌記事等
[備考] 巻末に「文献案内」を収録しています。欧文文献には簡潔な内容紹介が付されています。
1-4. 地域別
- 『世界国別研究図書総覧』(図書館流通センター 2005 【UA1-H1】)
[範囲] 1985年~2005年6月 図書
[排列] 地域別>NDC順
[索引] タイトル、著者名
山川出版社発行の「世界歴史大系」シリーズや「世界各国史」シリーズの各巻の巻末付録にも、参考文献が収録されています。
〈西ヨーロッパ〉
- 近藤和彦 編『イギリス史研究入門』(山川出版社 2010 【GG222-J10】)
[範囲] 図書、図書の一部、雑誌記事
[備考] 第2部に「研究文献」を収録しています。 - 佐藤彰一, 中野隆生 編『フランス史研究入門』(山川出版社 2011 【GG312-J16】)
[範囲] 図書、図書の一部、雑誌記事
[備考] 第2部に「参考文献」を収録しています。 - 木村靖二, 千葉敏之, 西山暁義 編『ドイツ史研究入門』(山川出版社 2014 【GG412-L5】)
[範囲] 図書、図書の一部、雑誌記事
[備考] 第3部に「文献案内」を収録しています。 - 小沢弘明 著「オーストリア近現代史邦語文献目録抄」, 小沢弘明 編『1920年代の国際関係における地域と地域構想の再編』 (人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書;第286集)(千葉大学大学院人文社会科学研究科 2015 【GA76-L22】)所収
[範囲] 図書、雑誌記事等
[備考]千葉大学学術成果リポジトリ CURATOR(キュレーター)で公開されています。
〈南ヨーロッパ〉
- 京都大学イタリア文学研究室, 日本イタリア京都会館 編『イタリア学文献目録』(日本オリベッティ 1977 【GG6-2】)
[範囲] 1946年~1975年(一部、戦前も含む) 図書、図書の一部、雑誌記事
[排列] テーマ別>原典邦訳、研究書
[備考] 人文・社会科学系の文献を収録しています。 - 『イタリア関係図書目録』(イタリア文化会館 [1978]-2015)
[範囲] 1977年~ 図書、図書の一部、雑誌記事
[排列] 号によって異なる
[索引] 9号(1985年刊行分を採録)以降に索引があります。10号(1986年刊行分を採録)に、1号~8号(1977年~1984年刊行分を採録)の索引を収録しています。
[備考] おもに人文・社会科学系の国内刊行物、およびイタリア人著編者による文献(分野限定せず)を収録しています。23号(1999年刊行分を採録)までは新聞記事も収録しています。 - イタリア関係図書目録(イタリア文化会館)
[範囲] 1995年~2011年 図書、図書の一部、雑誌記事
[備考] 上述の『イタリア関係図書目録』のデータベース版です。 - 坂東省次 編『スペイン関係文献目録』(行路社 2005 【GG6-H1】)
[範囲] 1868年~2005年 図書、図書の一部、雑誌記事
[排列] テーマ別
[備考] 日本人著者による国内外刊行文献、および外国人著者による国内刊行文献を収録しています。 - 坂東省次 著『スペイン・中南米関係文献目録』(溪水社 1997 【GG6-G1】)
[範囲] 1868年~1996年 図書、図書の一部、雑誌記事
[排列] テーマ別
[備考] 日本人著者による国内外刊行文献、および外国人著者による国内刊行文献を収録しています(中南米については大航海時代・植民地時代、文学、語学関係のみ)。 - 阿部俊大 [ほか] 編『スペイン・ポルトガル史研究入門』(山川出版社 2024 【GG562-R2】)
[範囲] 図書、図書の一部、雑誌記事
[備考] 第3部に「文献案内」を収録しています。 - スペイン史学会文献目録(スペイン史学会)
[範囲] 図書、雑誌記事等
〈東ヨーロッパ〉
- 松田潤 編『ソ連東欧研究文献目録』(北海道大学スラブ研究センター)
[範囲]1976年~1986年 図書、図書の一部、雑誌記事
[排列] テーマ別>図書、雑誌
[索引] 著者名(※1979年~) - ロシア史研究会, 東欧史研究会 編『ロシア・ソ連・東欧史関係文献目録』全11冊(ロシア史研究会 1987-1998)
[範囲] 1986年~1996年 図書、図書の一部、雑誌記事
[排列] 資料種別
[備考] 1990年までは新聞記事も収録しています。 - 会誌『東欧史研究』(東欧史研究会)
[備考] 『東欧史研究』の総目次を掲載しています。 - ロシア史研究会 編『ロシア史研究案内』(彩流社 2012 【GG811-J3】)
[範囲] 図書、図書の一部、雑誌記事
[排列] テーマ別
[備考] 第3部「資料」に『ロシア史研究』の総目次を収録しています。
〈アメリカ〉
- 井出義光, 阿部斉, 嘉治元郎 ほか編『アメリカ研究邦語文献目録』1~4(東京大学出版会ほか 1973-1987 【GH2-1】)
[範囲] 1945年~1985年 図書、図書の一部、雑誌記事
[排列] テーマ別
[索引] 執筆者 - 五十嵐武士, 油井大三郎 編『アメリカ研究入門』(第3版 東京大学出版会 2003 【GH81-H7】)
[範囲] 図書、図書の一部、雑誌記事
[索引] 人名、事項 - 阿部斉, 五十嵐武士 編『アメリカ研究案内』(東京大学出版会 1998 【GH81-G8】)
[範囲] 1970年代~ 図書、図書の一部、雑誌記事
[索引] 著編者名、研究対象名 - 有賀夏紀, 紀平英作, 油井大三郎 編『アメリカ史研究入門』(山川出版社 2009 【GH81-J10】)
[範囲] 図書、図書の一部、雑誌記事
[備考] 第3部第1章に「参考文献」を収録しています。
〈オーストラリア〉
- オーストラリア論文データベース(追手門学院大学図書館)
[範囲] 図書、雑誌、報告書等
[備考] 日本で発表されたオーストラリアに関する論文のデータベースです。
2.研究動向に関する文献を探す
新しい文献や最新の研究動向は、専門雑誌に記事として掲載されていることがあります。
- 『史学雑誌』(史学会 月刊 ~1964年【YA-20】、1965年~【Z8-321】)
- 「史学文献目録 西洋史」(第69編9号~ 毎年1・5・9号)
[範囲] 1960年~ 図書、図書の一部、雑誌記事
[排列] 図書、論文>地域別、時代別
[索引] なし
[備考] J-STAGE(JST)で本文のPDFファイルを公開している場合があります。 - 「○○年の歴史学界―回顧と展望―」(第59編5号~ 毎年5号 ※1970年は第79編6号)
[範囲] 1949年~ 図書、図書の一部、雑誌記事
[索引] なし
[備考] 前年度の研究動向を概観する中で主要な文献を紹介しています。特集号として確立する前の第58編1号には「1948年の歴史学界」を収録しています。1949年度~1985年度分については、『日本歴史学界の回顧と展望』(山川出版社 1987-1988 【GA32-50】)が刊行されています(19~25巻が西洋史を扱う)。J-STAGE(JST)で本文のPDFファイルを公開している場合があります。
- 「史学文献目録 西洋史」(第69編9号~ 毎年1・5・9号)