本文に飛ぶ
国立国会図書館サーチ(NDL SEARCH)
メニューを開く
検索
絞り込み条件
絞り込み条件
図書館
項目を閉じる
国立国会図書館
全国の図書館
インターネットで閲覧できるものに絞る
タイトル
項目を閉じる
著者・編者
項目を閉じる
出版者
項目を閉じる
出版年(西暦)
項目を閉じる
年
〜
年
開く
2010年代
(5)
2020年代
(4)
ISBN / ISSN
項目を閉じる
請求記号
項目を閉じる
資料種別
ヘルプページへのリンク
項目を閉じる
図書
(8)
雑誌
新聞
和古書・漢籍
博士論文
(1)
地図
楽譜
webサイト
電子書籍・電子雑誌
電子資料
映像資料
録音資料
規格・テクニカルリポート類
文書・図像類
すべて解除
雑誌記事等
資料形態
ヘルプページへのリンク
項目を閉じる
デジタル
(3)
紙
(9)
マイクロ
記録メディア
(2)
すべて解除
絞り込み条件
絞り込み条件
検索結果 9 件
20件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
リスト表示
サムネイル表示
テーブル表示
適合度順
出版年:古い順
出版年:新しい順
タイトル:昇順
タイトル:降順
著者:昇順
著者:降順
請求記号順
タイトルでまとめる
一括お気に入り
女の氏名誕生 : 人名へのこだわりはいかにして生まれたのか (ちくま新書 ; 1818)
女の氏名誕生 : 人名へのこだわりはいかにして生まれたのか (ちくま新書 ; 1818)
紙
デジタル
図書
尾脇秀和 著
筑摩書房
2024.9
<GB43-R9>
国立国会図書館
全国の図書館
著者標目
尾脇, 秀和, 1983-
お白洲から見る江戸時代 : 「身分の上下」はどう可視化されたか (NHK出版新書 ; 678)
お白洲から見る江戸時代 : 「身分の上下」はどう可視化されたか (NHK出版新書 ; 678)
紙
図書
障害者向け資料あり
尾脇秀和 著
NHK出版
2022.6
<GB378-M7>
国立国会図書館
全国の図書館
著者標目
尾脇, 秀和, 1983-
氏名の誕生 : 江戸時代の名前はなぜ消えたのか (ちくま新書 ; 1567)
氏名の誕生 : 江戸時代の名前はなぜ消えたのか (ちくま新書 ; 1567)
紙
記録メディア
デジタル
図書
障害者向け資料あり
尾脇秀和 著
筑摩書房
2021.4
<GB43-M36>
国立国会図書館
全国の図書館
著者標目
尾脇, 秀和, 1983-
近世社会と壱人両名 : 身分・支配・秩序の特質と構造
近世社会と壱人両名 : 身分・支配・秩序の特質と構造
紙
図書
尾脇秀和 著
吉川弘文館
2020.8
<GB378-M5>
国立国会図書館
全国の図書館
著者標目
尾脇, 秀和, 1983-
壱人両名 : 江戸日本の知られざる二重身分 (NHKブックス ; 1256)
壱人両名 : 江戸日本の知られざる二重身分 (NHKブックス ; 1256)
紙
記録メディア
デジタル
図書
障害者向け資料あり
尾脇秀和 著
NHK出版
2019.4
<GB378-M2>
国立国会図書館
全国の図書館
著者標目
尾脇, 秀和, 1983-
刀の明治維新 : 「帯刀」は武士の特権か? (歴史文化ライブラリー ; 472)
刀の明治維新 : 「帯刀」は武士の特権か? (歴史文化ライブラリー ; 472)
紙
図書
尾脇秀和 著
吉川弘文館
2018.8
<GB374-L98>
国立国会図書館
全国の図書館
著者標目
尾脇, 秀和, 1983-
近世京都近郊の村と百姓 (佛教大学研究叢書 ; 22)
近世京都近郊の村と百姓 (佛教大学研究叢書 ; 22)
紙
図書
尾脇秀和 著
佛教大学
2014.2
<GC158-L25>
国立国会図書館
全国の図書館
著者標目
尾脇, 秀和, 1983-
京都近郊相給村落と近世百姓
京都近郊相給村落と近世百姓
紙
博士論文
尾脇秀和 [著]
[尾脇秀和]
[2013]
<UT51-2013-P778>
国立国会図書館
著者標目
尾脇, 秀和, 1983-
地下官人と壱人両名の終焉 : 近世二重身分の作法とその解体
地下官人と壱人両名の終焉 : 近世二重身分の作法とその解体
紙
図書
尾脇, 秀和(1983-)
[鷹陵史学会]
2014
全国の図書館
検索結果は以上です。
書誌情報を一括出力
RSS