タイトルロゴ

第3章 書誌データの確認

1 総合目録データベースの書誌データと登録処理

総合目録データベースでは、受け付けた個々の書誌データについて、データベースの中に一致するデータがあるかどうか機械的に判定します。一致するデータがない場合、データベースに新規登録を行います。この新規登録されたデータを「基本書誌」と呼びます。一方、データベースの中に一致するデータがある(既に基本書誌が作成済みの状態である)場合、基本書誌に関連付けたうえで、所蔵情報をデータベースに登録します。なお、書誌データをデータベースに登録する際に、機械的に突合チェックを行う処理を、「書誌同定処理」と呼びます。

2 書誌詳細画面

検索結果一覧画面で資料を選択すると書誌詳細画面が表示されます。

書誌詳細画面

書誌詳細画面の詳細は、国立国会図書館サーチのヘルプ(4. 書誌詳細)をご覧ください。

データ提供館の所蔵を確認する

書誌詳細画面:図書館で読む

国立国会図書館サーチとデータ連携している全国の図書館に所蔵がある場合、「図書館で読む」エリア(1-a)の全国の図書館の項目に「所蔵あり」と表示されます。「所蔵している図書館を見る」(1-b)をクリックすると、ページ下部の「全国の図書館の所蔵」エリアに移動します。

書誌詳細画面:全国の図書館の所蔵

「全国の図書館の所蔵」エリアでは、資料の所蔵状況の確認や、相互貸借依頼などを行うことができます(相互貸借依頼手続の詳細は第4章をご覧ください)。

表 「全国の図書館の所蔵」の説明
項目名説明
並び順(2-a)並び順を変更できます。都道府県順、五十音順、ゆにかねっと地区順が選択可能です。
  • 都道府県順及びゆにかねっと地区順では、全国公共図書館協議会の地区協議会単位の地区名ごとにまとめて表示を行います。ゆにかねっと地区順を選択した場合、自館が所属する地区が最初に表示されます。「その他」には学術情報機関や検索サービスが表示されます。
  • 五十音順では、機関名のよみがなの値をシステム的に持っていない場合最後に並びます。
資料形態絞り込み(2-b)資料形態で絞り込むことができます。
所蔵状況(2-c)資料を所蔵している機関を一覧で表示します。
  • 「○○図書館のサイトでこの本を確認」のリンク(2-d)をクリックすると各機関のサイトに遷移します。
  • 「相互貸借情報」ボタン(2-e)をクリックすると貸出資料の範囲や貸出期間など、その図書館の相互貸借情報が表示されます。
  • 「ILL依頼」ボタン(2-f)をクリックすると相互貸借を依頼する画面に遷移します。
もっと見る(2-g)クリックすることですべての所蔵機関を表示します。所蔵している機関の数が多い場合に表示されます。