本文に飛ぶ

戦前のレコード会社・発行状況を調べる

戦前期(主に昭和期)のレコードの発行状況やレコード会社を調べるための参考資料を主に紹介します。販売目録については「レコード会社販売目録」のページをご参照ください。
【 】内は当館請求記号です。所蔵状況については国立国会図書館サーチでご確認ください。

1.発行状況等

1-1.統計類

昭和9(1934)年7月に出版法施行規則(昭和7年内務省令第17号)が施行され、レコードを発行するものは、レコード及びその解説書の他に発行者の名称やレコードの発行年月日等を内務大臣へ事前に届出することになりました。
ここでは届出書の内容が取りまとめられた資料や、内務省以外の統計資料を紹介します。

内務省以外の統計資料

1-2.レコード会社の一覧、概況等

各レコード会社について

各レコード会社の社史に関する資料については、「日本のレコード業界の歴史(業界史、社史等)」をご覧ください。
また、戦前のコロムビアとビクターの沿革の概要等について、以下のページもご覧ください。

そのほか、「レコード会社販売目録」のページの「3.戦前の会社別所蔵リスト(総目録・月報)」PDFファイルには、各項目のレコード会社について、沿革の概要や参考資料を掲載しています(総目録と月報のリストで同じ項目がある場合、総目録リストの方の項目にそれらの情報を掲載しています)。

2.その他

関連情報