牛込・神楽坂
現在の神楽坂付近一帯の地名。地名の由来は牛の放牧場があったことによる。牛込門は現在のJR飯田橋駅西口に位置し、そこから北西に上がる坂が神楽坂。神楽坂は、付近にある若宮八幡、市谷八幡、筑土八幡(つくどはちまん)で神楽を奏したところからその名がついた。古くは揚場坂(あげばざか)とも言ったという。牛込門から堀を北上すると、現在の外堀通りと目白通りが交差する位置に堰があり、水が流れ落ちる音から「牛込どんどん」と呼ばれた。
錦絵・絵画等
牛込神楽坂之図
どんどんノ図 : 牛込揚場丁
現在の神楽坂付近一帯の地名。地名の由来は牛の放牧場があったことによる。牛込門は現在のJR飯田橋駅西口に位置し、そこから北西に上がる坂が神楽坂。神楽坂は、付近にある若宮八幡、市谷八幡、筑土八幡(つくどはちまん)で神楽を奏したところからその名がついた。古くは揚場坂(あげばざか)とも言ったという。牛込門から堀を北上すると、現在の外堀通りと目白通りが交差する位置に堰があり、水が流れ落ちる音から「牛込どんどん」と呼ばれた。
牛込神楽坂之図
どんどんノ図 : 牛込揚場丁