錦絵と写真でめぐる日本の名所

牛込・神楽坂

現在の神楽坂付近一帯の地名。地名の由来は牛の放牧場があったことによる。牛込門は現在のJR飯田橋駅西口に位置し、そこから北西に上がる坂が神楽坂。神楽坂は、付近にある若宮八幡、市谷八幡、筑土八幡(つくどはちまん)で神楽を奏したところからその名がついた。古くは揚場坂(あげばざか)とも言ったという。牛込門から堀を北上すると、現在の外堀通りと目白通りが交差する位置に堰があり、水が流れ落ちる音から「牛込どんどん」と呼ばれた。

錦絵・絵画等

牛込神楽坂之図

牛込神楽坂之図

どんどんノ図 : 牛込揚場丁

どんどんノ図 牛込揚場丁

その他の資料

国立国会図書館の蔵書を楽しむWebサービス

NDLイメージバンクロゴ

NDLイメージバンクは国立国会図書館の電子展示会です。国立国会図書館の蔵書から、浮世絵、図書、雑誌などの様々なメディアに掲載された選りすぐりのイメージをお届けします。画像はすべて著作権保護期間を満了しています。

NDLギャラリーロゴ

NDLギャラリーは国立国会図書館のデジタル化資料を活用した、オンラインで楽しめるコンテンツです。国立国会図書館内の展示会の情報も提供しています。

電子展示会ロゴ

電子展示会の各コンテンツでは、国立国会図書館所蔵の様々なユニークな資料について、わかりやすい解説を加え紹介しています。