錦絵と写真でめぐる日本の名所

本郷

地名の由来は、湯島の中心地の意で湯島本郷からと推定される。寺社、武家屋敷が多く、広大な加賀藩邸は明治に入ると東京大学の校地となり、御守殿門(ごしゅでんもん)(赤門)が遺構として残る。これは将軍家の姫君の嫁ぎ先に許されたもので、文政10(1827)年11代将軍家斉の娘・溶姫(ようひめ)が前田家に嫁いだ際に建造されたものである。中山道の街道筋にあたり、早くから町場化が進み、肴屋、竹・丸太屋が多かった。享保年間(1716-36)に医師・兼康祐悦が本郷三丁目に薬種・小間物屋を開いて大いに繁盛し、古川柳に「本郷も兼康までは江戸の内」とある。

錦絵・絵画等

〔(狂句合)本郷〕

[(狂句合)本郷]

本郷通り

本郷通り

写真

日本之名勝

春木座

東京風景

前田邸

国立国会図書館の蔵書を楽しむWebサービス

NDLイメージバンクロゴ

NDLイメージバンクは国立国会図書館の電子展示会です。国立国会図書館の蔵書から、浮世絵、図書、雑誌などの様々なメディアに掲載された選りすぐりのイメージをお届けします。画像はすべて著作権保護期間を満了しています。

NDLギャラリーロゴ

NDLギャラリーは国立国会図書館のデジタル化資料を活用した、オンラインで楽しめるコンテンツです。国立国会図書館内の展示会の情報も提供しています。

電子展示会ロゴ

電子展示会の各コンテンツでは、国立国会図書館所蔵の様々なユニークな資料について、わかりやすい解説を加え紹介しています。