トップ地図からめぐるシリーズでめぐる名所一覧コラムNDLギャラリー錦絵と写真でめぐる日本の名所名所一覧隅田堤三囲神社から木母寺まで隅田川沿いにのびる堤。現在は墨堤通りとなっている。桜は4代将軍徳川家綱のころから植えられていたが、8代将軍徳川吉宗は、享保2(1717)年5月に桜100本を、享保11(1726)年には桃、柳、桜、計150本を増植させた。花見の名所として賑わい、名物として桜餅が有名。錦絵・絵画等春色隅田堤の満花新撰江戸名所 隅田川堤白雨之図隅田堤遠景之図隅田堤桜盛隅田堤之桜東都隅田堤向嶋堤ノ花并ニさくら餅その他の資料隅田河堤(本文) 『江戸名所図会 7巻』(1834)隅田河堤春景(挿絵) 『江戸名所図会 7巻』(1834)隅田堤近郊の名所 水神の森 真崎 向島百花園 橋場・今戸 隅田川 秋葉大権現社 千住 日本堤 待乳山聖天宮・今戸橋 三囲稲荷社NDLギャラリー錦絵と写真でめぐる日本の名所名所一覧ご利用について