
洲崎弁財天社
元禄13(1700)年、5代将軍綱吉が生母・桂昌院の守本尊の弁財天を祀るために洲崎に建立した。この地は埋め立て地で、弁天社は海岸に面した土手の先端に位置にあった。周辺は初日の出や潮干狩り、月見の名所として賑わった。
錦絵・絵画等
江戸名勝図会 洲崎
江戸自慢三十六興 洲さき汐干かり
洲さき汐干狩
〔江都名所〕 〔洲崎しほ干狩〕
江戸名所 洲崎はつ日の出
江都名所 洲崎弁天境内
東都名所 洲崎弁才天境内全図 同海浜汐干之図
雪の朝州崎の日の出
その他の資料
- 洲崎弁財天社(本文) 『江戸名所図会 7巻』(1834)
- 洲崎弁財天社(挿絵) 『江戸名所図会 7巻』(1834)