![錦絵と写真でめぐる日本の名所](/file/gallery/landmarks/titlej.webp)
回向院
明暦の大火(明暦3(1657)年)の犠牲者を弔うために建立。その後、牢死者・刑死者・安政大地震の犠牲者なども葬られた。全国各地寺院の諸仏の御開帳の場にもなった。天明元(1781)年から境内で勧進相撲が行われ、明治42(1909)年に旧両国国技館ができるまで続いたことから、現在の大相撲の前身とされる。
錦絵・絵画等
名所江戸百景 両ごく回向院元柳橋
その他の資料
- 国豊山回向院(本文) 『江戸名所図会 7巻』(1834)
- 回向院(挿絵) 『江戸名所図会 7巻』(1834)
- 回向院開帳参(挿絵) 『江戸名所図会 7巻』(1834)