![錦絵と写真でめぐる日本の名所](/file/gallery/landmarks/titlej.webp)
吾妻橋
現在も同じ場所に吾妻橋が掛かる。安永3(1774)年、6名の町人が江戸幕府の承認を得て架橋。江戸時代の隅田川には両国・永代・吾妻・新大橋の四橋があったが、吾妻橋を除く三橋はいずれも幕府で架設されたものであった。名前の由来は、江戸から東へ通じる、または江戸の東にあるという意味の「東橋」からで、みやびな表記「吾妻橋」が好まれた。正式に「吾妻橋」となったのは明治9(1876)年。
錦絵・絵画等
写真
その他の資料
- 隅田川両岸 大川橋 吾妻橋とも名づく(挿絵) 『江戸名所図会 7巻』(1834)