錦絵と写真でめぐる日本の名所

日暮里

古くは新堀または入堀と表記したが、江戸時代中期には日暮里と書くようになった。寛延(1748-51)の頃からつつじが植えられ、一帯は寺院の庭が続く名所となった。春の桜、秋の紅葉も美しく、日の暮れるのも忘れるということから「ひぐらしの里」とも呼ばれた。その範囲は、谷中の感応寺(現天王寺)裏門から道灌山方面に広がっており、西部の台地上には寺院が、東部の低地には農村が広がっていた。一帯は太田道灌の出城跡とされ、物見台等の遺構が残る。諏訪神社境内は諏訪台と呼ばれ、眺望が良く、厄よけなどの願いを掛けて高い場所から皿などを投げる土器投(かわらけな)げの遊びが盛んに行われた。

錦絵・絵画等

〔東都名所〕 〔日暮里〕

[日暮里]

名所江戸百景 日暮里寺院の林泉

日暮里寺院の林泉

名所江戸百景 日暮里諏訪の台

日暮里諏訪の台

日くらしの里

日くらしの里

その他の資料

国立国会図書館の蔵書を楽しむWebサービス

NDLイメージバンクロゴ

NDLイメージバンクは国立国会図書館の電子展示会です。国立国会図書館の蔵書から、浮世絵、図書、雑誌などの様々なメディアに掲載された選りすぐりのイメージをお届けします。画像はすべて著作権保護期間を満了しています。

NDLギャラリーロゴ

NDLギャラリーは国立国会図書館のデジタル化資料を活用した、オンラインで楽しめるコンテンツです。国立国会図書館内の展示会の情報も提供しています。

電子展示会ロゴ

電子展示会の各コンテンツでは、国立国会図書館所蔵の様々なユニークな資料について、わかりやすい解説を加え紹介しています。