書店で探す
目次
提供元:国立国会図書館雑誌記事索引ヘルプページへのリンク
41(1):2015.1
41(3):2015.5
- ラット神経膠腫細胞に対する山菜抽出物のアポトーシス誘導効果
p.91-102
- 生姜汁を用いた牛乳ゲルの形成について
p.111-115
- HACCP教育講座(9)HACCP普及の取組みについて
p.123-128
41(4):2015.6
- 近赤外マッピングスキャンによる食用卵の個別消費期限推定法に関する研究
p.139-144
- 本会記事 日本食品保藏科学会創立40周年記念シンポジウム開催報告
p.172-174
41(5):2015.9
- 急速加減圧抽出法による緑茶有用性成分の抽出とその抗酸化活性・保存性評価
p.191-198
- 双子型恒温壁熱量計による小麦粉の比熱測定と有効熱拡散率の推定
p.199-205
- HACCP教育講座(11)生鮮食品の品質評価に関する最近の動向
p.215-219
- 本会記事 日本食品保蔵科学会創立40周年記念大会並びに記念事業開催報告
p.231-236
41(6):2015.11
- 沖縄産黒糖の常温保存における物理化学的およびフレーバー特性の変化
p.253-259
- 浸透圧を利用した渋ガキ果肉の脱水と脱渋ならびに加工品の品質に関する研究
p.261-266
- 玄米食の安全性について
p.273-275
42(1):2016.1
42(2):2016.3
- 乾燥米飯の乾燥・保存・吸水における含水率予測
p.59-64
42(3):2016.5
- プルーン果実の成熟に伴う呼吸量およびエチレン生成量の変化
p.99-110
- 山梨県産ザクロ果実の理化学的特性
p.111-117
- HACCP教育講座(13)新たな食品表示法と食品表示基準
p.131-135
42(4):2016.7
- 発酵小麦デンプンを原料とする久寿餅の特性
p.149-153
42(5):2016.9
- 久寿餅原料である発酵小麦デンプンの性状
p.197-202
- リンゴの貯蔵経過に伴う'食感'「柔さ」の変動と関与する食味特性
p.203-206
- HACCP教育講座(14)地域食材を生かした製品開発
p.213-217
42(6):2016.11
- 遺伝子発現に基づくホウレンソウの鮮度評価法の開発
p.247-253
- 日本食品保蔵科学会誌 第42巻 内容項目
p.257-258
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- ニホン ショクヒン ホゾウ カガッカイシ
- 巻次・部編番号
- 41(1)-42(6):2015.1-2016.11 (付録共)
- 著者・編者
- 日本食品保蔵科学会 編
- 出版年月日等
- 2015-2016
- 出版年(W3CDTF)
- 2015-2016
- 刊行巻次・年月次
- 23巻1号 (Jan. 1997)-